2018 Fiscal Year Research-status Report
地球物理観測と熱化学的制約を統合した月内部構造の研究
Project/Area Number |
17K05643
|
Research Institution | National Astronomical Observatory of Japan |
Principal Investigator |
松本 晃治 国立天文台, RISE月惑星探査検討室, 准教授 (30332167)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 月内部構造 / 月マントル組成 / 潮汐加熱 |
Outline of Annual Research Achievements |
2018年度に熱化学的制約を取り入れ、マントルのある層について組成と温度をパラメータとして密度と弾性率を計算する定式化を行った。しかし、温度と組成の間にトレードオフが残り、測地観測と走時観測のみを用いる限り、月内部構造を十分に拘束できないことが分かった。そこで、まず一定の仮定の下で測地・走時データと熱化学的制約の双方に調和的な月マントル構造モデルを構築するという観点で検討を進めた。すなわち、Al2O3とFeOのバルク濃度を仮定し、また、深さ150 kmと1000 kmのマントル温度がそれぞれ550±10℃、1150±10℃であり深さ方向に一定の勾配を持つと仮定した場合に観測値と調和的なモデルを提案した。この成果は査読無しではあるが、Kronrod et al. (2018)として出版された。
次に、研究協力者の原田雄司氏を国立天文台に招へいし、月内部の温度構造を拘束するための地球物理観測として電磁誘導応答を追加する具体的な方策について検討を進めた。また原田氏は東京大学地震研究所の研究者達と個別に議論を進めた。具体的には、アポロ計画で行なわれた月の誘導磁場の観測から内部の電気伝導度構造を推定する手法、その手法に関係する数値計算のコードの取り扱い方、固体天体の回転力学の影響を取り込んだ潮汐変形の計算手法に関して議論した。
当初は電磁誘導応答も含めたフォワードモデリングまで進む予定であったが、「現在までの進捗状況」に述べる理由により達成するには至らなかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
研究代表者の松本は、「はやぶさ2」レーザ高度計(LIDAR)の一次データ処理およびそのデータを用いた探査機軌道解析の実務担当者となっている。2018年6月に「はやぶさ2」が探査対象天体リュウグウに到着して以来、日々の解析作業に非常に多くのエフォートを割かざるを得なくなっており、2018年度の本研究課題の進捗が遅れた。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究代表者の「はやぶさ2」に係るエフォートは2019年度後半には軽減される予定である。2018年度に生じた遅れを2019年度後半にリカバーし、電磁誘導応答コードの作成とフォワードモデリングの完成を目指す。さらに研究期間を1年延長することで当初の目標を達成したいと考えている。
|
Causes of Carryover |
「現在までの進捗状況」に記述した通り、2018年度は研究代表者が「はやぶさ2」に割くべきエフォートが著しく増大し、Ekaterina Kronrod氏の招へいや研究代表者のGEOKHIへの訪問が実現できなかったため。 2019年度に繰り越した助成金は、主に研究協力者との協働と成果発表の為の旅費として使用することを計画している。 また、研究期間を1年延長し、2019年度請求分の多くを2020年度に繰越して使用することにより、当初の目標を達成したいと考えている。
|
Research Products
(3 results)