2022 Fiscal Year Annual Research Report
Potential contribution of interbasin interaction to the western Pacific climate variability and tropical cyclone activity on subdecadal to decadal timescales
Project/Area Number |
17K05661
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
望月 崇 九州大学, 理学研究院, 准教授 (00450776)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
森 正人 九州大学, 応用力学研究所, 助教 (00749179)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 気候モデリング / 十年規模変動 / 中長期変調 / 部分同化実験 / データ同化 / 地球温暖化 / 気候予測 / 熱帯低気圧 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題では、気候モデルの部分同化実験と熱帯低気圧活動の検出という二つの特色ある技術を融合することによって、西太平洋の大規模気候と同時に熱帯低気圧活動の十年変動プロセスの統合的理解を目指してきた。本研究期間初期には、大規模気候の十年規模予測可能性に中長期変調を見出した投稿論文を発表し、大洋間結合の視点における十年規模変調という新しい視点を得た。各種ペースメーカー実験データや観測データも含めた比較検討をおこない、とりわけ大西洋の季節から数年、十年規模気候変動によるインパクトとして、変動物理がエルニーニョ現象に似て強い季節性を示すものと気候トレンドに似て赤道上での明瞭な海盆コントラストを示すものに分離できること、及びその相対的な重要度が2000年代に特異性をあらわすような大洋間結合の十年規模変調の一因であることを明らかにした。大洋間結合の卓越プロセスとして、それぞれの年代に気候システムがいずれを選択しやすいかという問いに対する明快な説明は未到達であり今後の発展研究が期待される。熱帯低気圧変動については、気候モデルから見積もられる潜在的活動度に加えて、本研究期間内に利用が広がった大規模アンサンブルシミュレーションデータもあわせて解析することにより、大規模気候における赤道上の海盆コントラストと概ね対応する赤道太平洋の東西大気循環強度との関連性を得た。また、日本付近での熱帯低気圧活動や極端降水量を確率論的に扱う解析からは、その時系列に大西洋インパクトに似たような十年規模変調があり、それが西太平洋水温変動との関わりの強弱にも対応していることを見出しており、大規模気候との関係性を陽に扱う発展的研究を期待できる。特に、最終年度には、大洋間結合プロセスについて卓越時間スケールの知見も加えた成果を国際学術雑誌に論文発表するとともに、これまでの一連の研究成果を国際学会招待講演で発表した。
|
Research Products
(3 results)