• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Quantitative investigation on uncertainty included in oceanic interannual variability forced by interannually varying atmosphere

Research Project

Project/Area Number 17K05665
Research InstitutionJapan Agency for Marine-Earth Science and Technology

Principal Investigator

野中 正見  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 付加価値情報創生部門(アプリケーションラボ), グループリーダー (90358771)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高谷 康太郎  京都産業大学, 理学部, 教授 (60392966)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords海洋自励振動 / 潜在的予測可能性 / 海洋中規模渦 / 海洋前線 / アンサンブル実験
Outline of Annual Research Achievements

前年度までに作成した渦解像(水平解像度0.1度)海洋大循環モデルの10メンバーアンサンブル52年(1965年~2016年)過去再現実験結果(OFES2_ensemble)の解析を継続し、その成果を2篇の論文を査読付き国際誌に投稿するとともに、国内・国際学会で発表した。以下にその概要を記す。
日本東方の黒潮続流の強い流れとそれに伴う海洋中規模渦の活動度の経年から十年規模の変動について、大気変動によって駆動される成分と海洋内部の力学によって自励的に生じる成分に注目した解析を行った。黒潮続流の強い流れは、特に十年規模の変動に関しては、主に大気変動によって駆動されるが、年々変動では海洋の自励的な変動の影響が大きく、黒潮続流の強い流れの年々変動の予測は困難であることを示唆された。実際、シミュレーション結果と観測結果の比較を行うと、十年規模の変動は観測とシミュレーション結果は有為な相関を示すが、年々変動だけを取り出して比較すると両者には有為な相関は得られない。また、背景場の変動と不確定性の大きさの関係等を調査したが、そこには明確な関係性は見られなかった。
また、世界中の海の至るところに存在する南北幅おおよそ100km程度、東西数千kmに亙る帯状流について、個々の帯状流の位置が外力や系の状態によって決まる機構と、位置が確率的にしか決まらない機構とが提示されていることから、帯状流の位置が決定論的に決まっているのかを調べた。経年変動をみると、緯度帯による傾向の違いが顕著であることが示された。赤道域のすぐ外側では、帯状流はゆっくりと極向きに移動する。移動するときもアンサンブル間のばらつきはそれほど大きくない。亜熱帯循環域になると、流軸の位置がアンサンブル間で一致する度合いは低い。亜寒帯での帯状流の動きはゆっくりで系統的でもなくアンサンブル間の一致も見られない。

Remarks

本研究で作成した10メンバーアンサンブル渦解像海洋モデルの出力を表示するウェブページ

  • Research Products

    (9 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ハワイ大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      ハワイ大学
  • [Journal Article] Mechanisms of Long‐Term Variability and Recent Trend of Salinity Along 137°E2020

    • Author(s)
      Ogata Tomomichi、Nonaka Masami
    • Journal Title

      Journal of Geophysical Research: Oceans

      Volume: 125 Pages: e2019JC015290

    • DOI

      10.1029/2019JC015290

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Wind-driven and intrinsic interannual-to-decadal variability in eddy activity in the Kuroshio Extension2020

    • Author(s)
      Masami Nonaka, Hideharu Sasaki, Bunmei Taguchi, Niklas Schneider
    • Organizer
      Ocean Sciences Meeting 2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] OFES2 ensemble simulations in extratropical studies2019

    • Author(s)
      Nonaka, M., and H. Sasaki
    • Organizer
      Workshop on Southern Hemisphere Ocean and Climate Variability
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Climate and ocean predictability studies in the western North Pacific2019

    • Author(s)
      Nonaka, M., and T. Doi
    • Organizer
      Workshop for PICES/CLIVAR Working Group 40
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Wind-driven and intrinsic interannual-to-decadal variability in eddy activity in the Kuroshio Extension2019

    • Author(s)
      Masami Nonaka, Hideharu Sasaki, Bunmei Taguchi, Niklas Schneider
    • Organizer
      Symposium of Climate Variation, Prediction and Application 20-Year Anniversary of IOD Research
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Wind-driven and intrinsic interannual-to-decadal variability in eddy activity in the Kuroshio Extension2019

    • Author(s)
      Masami Nonaka, Hideharu Sasaki, Bunmei Taguchi, Niklas Schneider
    • Organizer
      27th International Union of Geodesy and Geophysics (IUGG) General Assembly
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 高解像度海洋大循環モデルにおける 沿岸水位変動の潜在的予測可能性について2019

    • Author(s)
      中谷内 太一, 佐々木 克徳, 野中 正見, 佐々木 英治
    • Organizer
      日本海洋学会2019年度秋季大会
  • [Remarks] APL virtual earth

    • URL

      http://www.jamstec.go.jp/virtualearth/general/en/#OFES/201601/OFES_current/OFES_current/mean/all/orthographic=-221.21,34.27,888

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi