• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Radiocesium inventory in the lacustrine sediments collected from Lake Inawashiro-ko, Fukushima Prefecture: Assessment for impacts of the Fukushima Dai-ichi Nuclear Power Plant accident

Research Project

Project/Area Number 17K05675
Research InstitutionFukushima University

Principal Investigator

長橋 良隆  福島大学, 共生システム理工学類, 教授 (10292450)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 片岡 香子  新潟大学, 災害・復興科学研究所, 准教授 (00378548)
難波 謙二  福島大学, 共生システム理工学類, 教授 (70242162)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords猪苗代湖 / 湖底堆積物コア / イベント層 / 放射性セシウム / 2011年東北地方太平洋沖地震 / グローバルフォールアウト
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,福島県の猪苗代湖において湖内を面的にカバーする17地点(水深60m以深・2kmメッシュ)から湖底堆積物を採取し,1)地質学的・堆積学的検討から1888年磐梯山噴火に伴う密度流堆積物や2011年東北地方太平洋沖地震による混濁流堆積物などのイベント層を識別すること,2)採取した湖底堆積物コアの放射性セシウム濃度を測定し,2011年以降とそれ以前(大気圏内核実験)の放射性セシウム濃度のプロファイルを地層中に復元すること,これら1)と2)の結果を統合的に解析し,猪苗代湖における放射性物質の動態把握や放射性セシウム濃度の変化の将来予測を行うことを目的としている.
2019年度までに,HR型不攪乱柱状採泥器を用いて合計25地点において柱状試料を採取した.半割した柱状試料の層相観察から,10地点において1888年イベント層を,15地点において2011年イベント層を識別した.放射性セシウム濃度の測定を本年度も継続して実施し,17本の柱状試料から大気圏内核実験の137Cs濃度プロファイルが得られ,14本の柱状試料から2011年福島第一原子力発電所事故による134Cs・137Cs 濃度プロファイルが得られた.放射能濃度は2011年3月15日時点に壊変補正を行い,インベントリーの計算を行った.大気圏内核実験の137Csインベントリーは1100-3000(Bq/m2)の範囲にあり,日本に降下した大気圏内核実験のインベントリーの値とほぼ一致した.福島第一原子力発電所事故による134Cs・137Csのインベントリーは33,000-93,000(Bq/m2)の範囲にあり,猪苗代湖に降下したとされる値(30,000 Bq/m2)よりも大きいことが明らかになった.このことは湖外から放射性物質が猪苗代湖に流入し,湖底堆積物として付加されたと考えられる.

  • Research Products

    (8 results)

All 2020 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] From sink to volcanic source: Unravelling missing terrestrial eruption records by characterization and high-resolution chronology of lacustrine volcanic density flow deposits, Lake Inawashiro-ko, Fukushima, Japan2019

    • Author(s)
      Kataoka, K.S., Nagahashi, Y.
    • Journal Title

      Sedimentology

      Volume: 66 Pages: 2784-2827

    • DOI

      https://doi.org/10.1111/sed.12629

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A modeling approach to estimate the 137Cs discharge in rivers from immediately after the Fukushima accident until 2017.2019

    • Author(s)
      Sakuma Kazuyuki, Takahiro Nakanishi, Kazuya Yoshimura, Hiroshi Kurikami, Kenji Nanba, Mark Zheleznyak
    • Journal Title

      Journal of Environmental Radioactivity

      Volume: 208 Pages: 106041

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ItraxとXGTのXRF分析によるX線強度プロファイルの比較と火山起源イベント層の化学的特徴:福島県猪苗代平野地下ボーリングコア試料の例2020

    • Author(s)
      長橋良隆・片岡香子
    • Organizer
      高知大学海洋コア総合研究センター共同利用・共同研究発表会
  • [Presentation] 猪苗代湖の湖底堆積物に記録された1888年と2011年のイベント層と放射性セシウム濃度2019

    • Author(s)
      長橋良隆・片岡香子・難波謙二
    • Organizer
      日本地質学会
  • [Presentation] 猪苗代湖の湖底堆積物に記録された2011年タービダイトと磐梯山1888年噴火に関わるラハールイベント堆積物2019

    • Author(s)
      片岡香子・長橋良隆
    • Organizer
      日本地質学会
  • [Presentation] Reconstructing missing terrestrial eruption records without tephra-fall layers: high-resolution chronology of lacustrine volcanic density flow deposits, Lake Inawashiro-ko, Fukushima, Japan.2019

    • Author(s)
      Kataoka, K., Nagahashi, Y.
    • Organizer
      The 20th INQUA Congress
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Stable isotopes as tracers for elucidating the origin of siderite in the volcanogenic Lake Inawashiro-ko, Japan2019

    • Author(s)
      Satish-Kumar, M., Kataoka, K., Nagahashi, Y.
    • Organizer
      The 20th INQUA Congress
  • [Presentation] Overview of initial phase of the project SATREPS: Strengthening of the environmental radiation control and legislative basis for the environmental remediation of radioactively contaminated sites2019

    • Author(s)
      Nanba K., Onda Y., Sakaguchi A., Zheleznyak M., Hirao S., Igarashi Y., Ishiniwa H., Konoplev A., Rahman I., Shibasaki N., Takahashi J., Tsukada H., Uematsu S., Yoschenko V., Wakiyama Y., Yamasaki S.
    • Organizer
      Fourth International Conference on Nuclear Decommissioning and Environment Recovery, Slavutych, Ukraine
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi