2020 Fiscal Year Annual Research Report
Formation of curvature of the Median Tectonic Line: Implications from high density sampling paleomagnetic investigations
Project/Area Number |
17K05680
|
Research Institution | Aichi University of Education |
Principal Investigator |
星 博幸 愛知教育大学, 教育学部, 教授 (90293737)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 地質学 / テクトニクス / 島弧衝突 / 回転運動 / 古地磁気 / 年代測定 / 中央構造線 |
Outline of Annual Research Achievements |
本州中部における地質帯状構造のハの字型屈曲形成を理解するために,本研究は屈曲の頂部(cusp)付近に焦点を当てて前期~中期中新世の古地磁気方位を決定することを目標にしてきた。2019年度末までに長野県中部の高遠地域及び守屋山地域の古地磁気方位を明らかにしたが,守屋山地域の火山岩類の年代がわからず,それを明らかにしないと回転運動を解明できない。そのため,研究期間を1年延長し,2020年度は放射年代測定を実施するとともに,古地磁気データと年代測定データを組み合わせて屈曲頂部付近の回転運動について考察した。 守屋山地域の火山岩類は変質が著しいため,K-Ar法及びAr/Ar法を適用できない。そのため,変質の影響を受けないジルコン粒子を対象とした年代測定(FT法及びU-Pb法)を行うために,守屋層上部の溶岩から3試料採取し,ジルコン分離を試みた。岩石試料は露頭での肉眼観察で比較的珪長質と推定される溶岩から採取した。しかしこれらの3試料にはジルコンが認められなかった。そのため,さらに野外調査を行い,守屋層上部の溶岩から追加でさらに3試料採取してジルコン分離を試みた。その中の1試料にジルコンを認めることができたため,そのU-Pb年代を測定したところ,11粒子の加重平均年代として15.8 ± 0.2 Maを得た。この結果は守屋層上部が15.8 Ma頃に形成されたことを示す。この年代は高遠地域と守屋山地域に発達するドレライト岩脈群のジルコンFT年代(約16 Ma: Hoshi et al., 2015)と統計的に区別できないことから,守屋層とドレライト岩脈群は16 Ma頃に地質学的には短期間に形成されたと判断される。守屋層とドレライト岩脈群はいずれも古地磁気方位が北から20~30度ほど西偏することから,これらの分布域では16 Ma以降に20~30度の反時計回り回転が起こったと考えられる。
|
Research Products
(10 results)