• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

A basic study on remanent magnetization of volcanic ash layer

Research Project

Project/Area Number 17K05683
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

望月 伸竜  熊本大学, 大学院先導機構, 准教授 (60422549)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長谷川 健  茨城大学, 理工学研究科(理学野), 准教授 (00574196)
渋谷 秀敏  熊本大学, 大学院先端科学研究部(理), 教授 (30170921)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords火山灰 / 古地磁気
Outline of Annual Research Achievements

過去の研究により、巨大噴火によって広域テフラの残留磁化方位(堆積残留磁化の方位)は、同時に噴出した火砕流堆積物の溶結部から得た残留磁化方位(熱残留磁化の方位=古地磁気方位)と一致することが報告されている。本研究では,より小規模な噴火で形成された火山近傍の火山灰層の残留磁化が古地磁気記録としてどの程度の信頼性(確度・精度)があるかを評価するために,近年噴出した火山灰層の古地磁気方位測定を行い,地磁気方位との比較を行っている。本年度は,阿蘇中岳で採取した2016年10月噴火で噴出・堆積した粘土質火砕物(火山灰),雲仙火山の1991-1992年の噴火によって畑に堆積した火山灰試料の古地磁気学的測定を行った。これまでに得たデータによれば,火山灰の残留磁化は,地球磁場方向に,ほぼ一致する場合といくらか伏角が浅くなる場合があるようである。残留磁化の偏角については,当時の値にまずまず近い値をもつ。このような違いの原因は不明であるが,火山灰は地球磁場方向に残留磁化をもつが,磁化獲得後の火山灰層の経年変化(たとえば火山灰層の圧縮)の影響を多かれ少なかれ受けるのかもしれない。このような記録媒体の経年変化は,火山岩にはない性質であり,火山灰の残留磁化の確度・精度を検討するのに重要であることが明確になった。今後は露頭における火山灰堆積物の記載や火山灰粒子の構成についても検討しながら,残留磁化データの解釈を進める必要がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初計画では,火山近傍の火山灰層についても,広域テフラと同様に,地球磁場方位に一致する残留磁化を保持していると推察していたが,話はそう単純ではないようである。火山灰層そのものの経年変化の可能性に注意を払いながら,試料採取・測定を進める必要がある。

Strategy for Future Research Activity

火山灰層の堆積後の経年変化が残留磁化方位に影響を与えている可能性があるので,同一の火山灰を複数の露頭で採取して,その影響の程度を把握したい。

Causes of Carryover

当初計画で予定していた調査は,次年度に実施する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Low absolute paleointensity during Late Miocene Noma excursion of the Earth’s magnetic field2019

    • Author(s)
      Okayama Kazuhiro、Mochizuki Nobutatsu、Wada Yutaka、Otofuji Yo-ichiro
    • Journal Title

      Physics of the Earth and Planetary Interiors

      Volume: 287 Pages: 10~20

    • DOI

      10.1016/j.pepi.2018.12.006

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Reductive chemical demagnetization: a new approach to magnetic cleaning and a case study of reef limestones2018

    • Author(s)
      Anai Chisato、Mochizuki Nobutatsu、Shibuya Hidetoshi
    • Journal Title

      Earth, Planets and Space

      Volume: 70 Pages: 184

    • DOI

      10.1186/s40623-018-0954-x

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 鬼界カルデラ形成噴火における時間間隙:古地磁気方位と地磁気永年変化からの推定2018

    • Author(s)
      長谷川 健、望月 伸竜、大岩根 尚
    • Organizer
      JpGU Meeting 2018
  • [Presentation] 支笏カルデラ噴火堆積物の古地磁気学的測定:大規模噴火堆積物の時間間隙の推定へ向けて2018

    • Author(s)
      望月 伸竜、長谷川 健、中川 光弘
    • Organizer
      JpGU Meeting 2018

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi