2017 Fiscal Year Research-status Report
Reconstruction of sea-level fluctuations during the penultimate deglaciation (Termination II) based on fossil coral reefs
Project/Area Number |
17K05685
|
Research Institution | Kanazawa Gakuin University |
Principal Investigator |
佐々木 圭一 金沢学院大学, 基礎教育機構, 准教授 (50340021)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 化石サンゴ礁 / ターミネーションⅡ / 石灰岩 / 喜界島 / 酸素同位体ステージ6~5e |
Outline of Annual Research Achievements |
15万~12万年前の融氷期『ターミネーションII』(酸素同位体ステージMIS-6~5e)において一時的な海面低下イベントが本当に起きたのか?世界で3ヶ所の化石サンゴ礁からのみ報告されているこの課題は,第四紀の気候変動メカニズム解明に大きな影響を与える.本研究プロジェクトは,活発な隆起でこの年代の化石サンゴ礁が陸上に分布する琉球列島喜界島と波照間島を対象に「一時的海面低下に伴って不整合面が形成された」仮説を検証し,海面低下時期と規模を高精度で復元することを目指している.プロジェクト進行のための第1段階として本申請課題では,露頭精査とボーリング掘削調査によりこの時代の地層の三次元的岩相層序の確立を目指している. 研究初年度は,これまで予備的な調査の進んでいる喜界島を対象に研究を行い以下の成果を得た.(1)統一的な見解の得られていなかった対象年代の地層が分布する島最高位周辺の地形分類の整理.(2)現地での露頭精査と,これまでに採集した試料の岩石学的調査に基づき,基本的な岩相層序(下位から,ロドリス石灰岩/サンゴ石灰岩/砕屑性石灰岩/オパキュリナ石灰岩/ロドリス石灰岩)を確立することができた. また,アウトリーチ活動の一環として,喜界島サンゴ礁科学研究所主催の小中学生対象の「喜界島サンゴ礁サイエンスキャンプ 2017」および一般向け「巡検!喜界島~ 地質学視点で見る喜界島 ~」で講師を務めた.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究初年度には,詳細な三次元的岩相層序の確立するために喜界島においてボーリング掘削を含む詳細な地形・地質調査を予定していた.しかし,台風直撃とその後の集中豪雨の影響で,ボーリング掘削調査を中止せざるを得なかった.一方,同時に多数発生した崖崩れなどにより,新しい露頭が現れたため,喜界島での地形・地質調査に重点を置いて研究を進めた.その結果,基本的な岩相層序を組み立て,それぞれの岩相の分布を明らかにするためのボーリング掘削地点を選定することができた.なお,喜界島での崖崩れ地点での調査を優先させ,波照間島で予定していた現地調査(サイトサーベイ)は次年度に先送りした.
|
Strategy for Future Research Activity |
当初計画に従い,以下の手順でMIS-6~5e(15~12万年前)の化石サンゴ礁段丘について詳細な三次元的岩相層序を確立する.(1)サイト・サーベイ,(2)ボーリング掘削調査,(3)露頭精査,(4)石灰岩薄片の顕微鏡観察,(5)サンゴおよび有孔虫化石の分類・同定.初年度に実施できなかった喜界島ボーリング調査を繰り越したが,基本的に当初の予定通り研究を進める. 今年度は,これまでの調査で(1)(3)(4)の進んでいる喜界島において,(2)のボーリング掘削調査を実施する(3地点6孔の掘削を予定).回収したコア試料は岩石カッターで半割(金沢学院大学既存設備)後,肉眼観察に基づき岩相・生物相記載を行う.それに加えて(4)(5)を実施して,より詳細な岩相・生物相層序を明らかにすることで露頭および掘削地点間の対比を行い,喜界島での三次元的岩相層序を確立する. 一方,波照間島に関しては,(1)(3)(4)のサイト・サーベイおよび露頭調査・薄片観察が主要な調査内容になる.地形・地質の現地調査に先立ち,空中写真判読による地形区分と先行研究で報告されている年代値を参考に,調査地域を絞り込むことで調査の効率化をはかり,露頭調査で基本的な岩相層序を組み立てる.また現地でのサイト・サーベイと共に掘削許可申請など準備を行ない,最終年度にボーリング掘削による連続コア試料の採集,薄片作成や岩相および化石の観察・記載を行い,波照間島での三次元的岩相層序を確立を目指す.
|
Causes of Carryover |
初年度に計画していた喜界島でのボーリング掘削調査を,台風と集中豪雨の影響で中止したため,その予算分を繰り越している.次年度は,その繰越金で喜界島におけるボーリング掘削調査を実施し,それ以外については,基本的に当初の計画に従って研究費を使用する.
|
Research Products
(7 results)
-
[Journal Article] Reconstruction of the temporal distribution of 236U/238U in the Northwest Pacific Ocean using a coral core sample from the Kuroshio Current area2017
Author(s)
Nomura, T., Sakaguchi, A., Steier, P., Eigl, R., Yamakawa, A., Watanabe, T., Sasaki, K., Watanabe, T., Golser, R., Takahashi, Y., Yamano, H.
-
Journal Title
Marine Chemistry
Volume: 190
Pages: 28-34
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Paleoceanographic conditions at approximately 20 and 70 ka recorded in Kikaithyris hanzawai (Brachiopoda) shells2017
Author(s)
Takizawa, M., Takayanagi, H., Yamamoto, K., Abe, O., Sasaki, K., Iryu, Y.
-
Journal Title
Geochimica et Cosmochimica Acta
Volume: 215
Pages: 189-213
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-