2019 Fiscal Year Annual Research Report
Reconstruction of sea-level fluctuations during the penultimate deglaciation (Termination II) based on fossil coral reefs
Project/Area Number |
17K05685
|
Research Institution | Kanazawa Gakuin University |
Principal Investigator |
佐々木 圭一 金沢学院大学, 基礎教育機構, 准教授 (50340021)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 化石サンゴ礁 / ターミネーションⅡ / サンゴ礁性石灰岩 / 喜界島 / 海面変化 |
Outline of Annual Research Achievements |
15万~12万年前の融氷期『ターミネーションⅡ』において一時的な海面低下イベントが本当に起きたのか?このプロジェクトは,活発な隆起でこの年代の化石サンゴ礁が陸上に分布する琉球列島喜界島と波照間島を対象に「一時的海面低下に伴って不整合面が形成された」仮説を検証し,その時期と規模の復元を目指している.その第1段階として本課題では,露頭精査とボーリング掘削調査によりこの時代の地層の三次元的岩相層序の確立を目指している. 最終年度は喜界島に集中し,データの不足していた基盤直上の岩相と低位段丘エリアの沖合島棚相に注目して露頭精査と浅層ボーリング掘削調査を実施した.その結果(1)低位段丘エリアで基盤直上から層厚20cm以下と薄いものの造礁サンゴを含む浅い岩相を発見した.(2)低位段丘エリア(深い環境)と高位段丘エリア(浅い環境)の岩相層序を対比することができた.(3)全体としては,いったん深海化した後に浅海化,そして再び深海化する堆積環境変化を復元した.ここまでは岩相に基づく対比により,三次元的岩相層序を組み立ててきた.プロジェクトの次のステップでは,サンゴ化石の高精度ウンラン系列年代測定により数値年代を加えることで,詳細な海面変化の復元に繋げる予定である. 日本サンゴ礁学会(11月)では,研究成果の一端として,14~15万年前の氷期に,サンゴ礁北限に近い喜界島においてサンゴ礁が形成されたことを中心に発表し,参加者と今後の共同研究について具体的な検討を行なった. なお喜界島でのアウトリーチ活動として,喜界島サンゴ礁科学研究所主催の小中学生対象の「喜界島サンゴ礁サイエンスキャンプ2019」で講師を務めた.
|
Research Products
(5 results)