• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Paleoenvironments, paleogeography and basins of Cretaceous system in Japanese island arcs reconstructed from integrated stratigraphic correlation

Research Project

Project/Area Number 17K05688
Research InstitutionIbaraki University

Principal Investigator

安藤 寿男  茨城大学, 理工学研究科(理学野), 教授 (50176020)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords白亜紀 / 日本列島 / 層序対比 / 古環境 / 古地理 / 堆積史 / 古日本陸弧 / 前弧堆積盆
Outline of Annual Research Achievements

北海道の穂別地域の蝦夷層群,福島県の相馬中村層群,双葉層群,茨城県の那珂湊層群等で野外調査を行い,堆積相層序,シーケンス層序を検討し,大型化石(特に軟体動物化石,一部は脊椎動物)の採取を行い,それぞれ分析を進めた.
蝦夷層群では穗別地域の函淵層のシーケンス層序の再検討から,白亜紀-古第三系(K-Pg境界)の位置を推定し,暁新統の浅海成砂岩相が厚く発達することが予想された.蝦夷堆積盆は縮小分化しながらも,地域的には厚い前弧堆積物が形成されており,陸上にも保存されていることが判明した.
双葉層群では,海生化石密集層のシーケンス層序学的位置付けや形成過程を再検討する中で,コニアシアン最初期の海進ラグ堆積物中の化石層の実態や,その基底の海進性礫岩がHCS砂岩に側方変化する,堆積学的に重要な特徴を見出すことができた.相馬中村層群では,これまでジュラ紀後期の亜熱帯性ラグーン成石灰岩(小池石灰岩)の位置付けが解明できていなかったが,本研究で波浪卓越型浅海成の珪質砕屑岩(砂岩)から漸移することが判明し,白亜紀前期後半から形成された蝦夷堆積盆以前にも,ジュラ紀後期に前弧堆積盆が発達していた可能性が指摘される.
この数年,日本を含めた東アジア各地で,白亜紀の各種地質帯のU-Pb放射年代が発表されている.日本各地の白亜系の年代層序情報のとりまとめから構築した古日本弧―海溝系復元の成果(安藤・高橋,2017)に,それらの日本周辺の同時代層の成果を繰り入れて,日本を含む東アジアの白亜紀の古地理や地史の全体像復元に向けた作業を進めている.
一方,昨年度にIsland Arc誌に出版された,モンゴルの白亜系湖成層の年代層序に関する論文は,2019年度の日本地質学会論文賞を受けたので,さらに,著名国際誌への投稿をして査読を受けている.

  • Research Products

    (13 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Open Access: 4 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] モンゴル科学アカデミー 地質古生物研究所(モンゴル)

    • Country Name
      MONGOLIA
    • Counterpart Institution
      モンゴル科学アカデミー 地質古生物研究所
  • [Journal Article] A new assemblage of plant mesofossils (late Coniacian - early Santonian; Upper Cretaceous) from the Tamagawa Formation, Kuji Group, in northeastern Japan.2020

    • Author(s)
      Takahashi, M., Herendeen, P. S., Herrera, F., Hirayama, R., Ando, H., Sasaki, K. and Crane, P. R.
    • Journal Title

      Paleontological Research

      Volume: 24 Pages: -

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Taphonomy and sedimentological significance of oyster shell beds within Cretaceous transgressive sediments in Japan2019

    • Author(s)
      Ando Hisao
    • Journal Title

      Open Journal of Geology

      Volume: 09 Pages: 547~550

    • DOI

      10.4236/ojg.2019.910038

    • Open Access
  • [Journal Article] 茨城県ひたちなか市の上部白亜系那珂湊層群から産出した大型スッポン類化石とその産出意義2019

    • Author(s)
      加藤太一・薗田哲平・宮田真也・河野重範・安藤寿男
    • Journal Title

      茨城県自然博物館研究報告

      Volume: 22 Pages: 31-36

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 茨城県大子町の中新統苗代田層(久慈川層群)から産出した十脚甲殻類チュウコシオリエビ属化石2019

    • Author(s)
      安藤寿男・加藤久佳・齋藤和希
    • Journal Title

      茨城県自然博物館研究報告

      Volume: 22 Pages: 1-10

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 福島県相馬中村層群最上部の小山田層(最下部白亜系ベリアシアン)における堆積相と大型化石(アンモナイト・二枚貝)相2020

    • Author(s)
      鈴木大河・安藤寿男・田口翔太
    • Organizer
      日本古生物学会第169回例会
  • [Presentation] 福島県双葉層群足沢層(上部白亜系:コニアシアン)の海生化石密集層から復元する底生生態系2020

    • Author(s)
      大森光・安藤寿男
    • Organizer
      日本古生物学会第169回例会
  • [Presentation] 北海道中新統のカキ化石層のタフォノミーとカキ類の古生態2020

    • Author(s)
      安藤寿男・湯口博満
    • Organizer
      日本古生物学会第169回例会
  • [Presentation] 福島県相馬中村層群中ノ沢層(上部ジュラ系:キンメリッジアン)における堆積相と二枚貝相の変遷2019

    • Author(s)
      田口翔太・安藤寿男・平宗雄
    • Organizer
      日本古生物学会2019年第169回例会
  • [Presentation] 中部ジュラ系ー部白亜系中村層群の海成層(中ノ沢層・小山田層)の堆積相層序と二枚貝化石相2019

    • Author(s)
      安藤寿男・田口翔太・鈴木大河
    • Organizer
      日本地質学会第126年学術大会
  • [Presentation] モンゴルの年縞湖成層から読み解く白亜紀中期“温室期”の十年~千年スケール気候変動と太陽活動の気候影響2019

    • Author(s)
      長谷川精・勝田長貴・村木綏・安藤寿男・Niiden Ichinnorov・UlrichHeimhofer・山本鋼志・村山雅史・太田 亨・山本正伸・池田昌之・多田隆治
    • Organizer
      日本地質学会第126年学術大会
  • [Presentation] Taphonomy and sedimentological significance of oyster shell beds within Cretaceous transgressive sediments in Japa2019

    • Author(s)
      Hisao Ando
    • Organizer
      The First International Symposium of the International Geoscience Programme Project (IGCP) 679
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 茨城大学理学部地球環境科学コース 安藤研究室

    • URL

      http://paleogeo-ando.sci.ibaraki.ac.jp/

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi