• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Development of organic conductors possessing diode properties

Research Project

Project/Area Number 17K05751
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

圷 広樹  大阪大学, 理学研究科, 准教授 (80316033)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2023-03-31
Keywords有機導体 / 安定有機ラジカル / 極性結晶 / ダイオード特性 / BEDT-TTF / 伝導性 / キラル / 分極
Outline of Annual Research Achievements

2021年度もコロナ禍であったが、2020年度よりは進展した。以下に(1)から(3)に分けて記述する。(1)新しい安定有機ラジカルとしてVerdazylに着目し、比較的小さなメチル基によってラジカル部の分解反応を抑えた、1,5-dimethyl-3-(4’-A)-6-oxoverdazyl (A = carboxyl, carboxylphenyl)の合成を文献に従って行い、H2NCH2SO3Hなどとの脱水縮合反応によるアニオンの合成を試みた。しかし、メチル基では嵩高さが足りないのか、ラジカル部が不安定で分解がどんどん起きてしまっているようで、単離精製を行う事ができなかった。また、新しいアニオンとして、rac-PROXYL-CONH-m-C6H4SO3-(A1)を合成する事ができ、β''-(BEDT-TTF)2(A1).PhCl塩(1)を得た。1軸の格子定数が46 Åと長く、R値が充分には落ちていないが、分極はほぼないようだ。 (2) 2020年度に開発された新規結晶α-(BEDT-TTF)2(R-PROXYL-CONHCH2SO3)・3H2O(2)はアニオン層で極性アニオンは同じ方向を向く配列を取り、ドナーのスタック方向に沿って分極している極性結晶であった。15 kbarまでの圧力下電気伝導度測定を行ったが、金属化することはできなかった。しかし、 電気抵抗率の低温での飽和(活性化エネルギーが低温に行くに従って低下し、一定以上抵抗が上昇しない)が見られた。極性結晶においては表面のみで分極が打ち消されず、その分極によって表面だけが一方が正に、もう一方が負に帯電するはずで、その帯電に基づく可能性のある表面電流の存在が示唆された。 (3)極性有機導体、α-(BEDT-TTF)2(PO-CON(CH3)CH2SO3)・3H2O(3)の結晶作成はあまり進めることができなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

まず、α-(BEDT-TTF)2(PO-CON(CH3)CH2SO3)・3H2O(3)の結晶のダイオード特性の再現や圧力測定など物性測定については昨年度に続き研究は遅れ気味である。2021年度に反転双晶でない結晶の作成や探索を進める事ができなかったからで、今年度行う予定である。なお、2020年度までの測定でダイオード特性の再現は無理なのではないかと諦めつつあると報告した。今年度、高圧での電気伝導度測定を行い、電荷グラデーションの実現を目指す。α-(BEDT-TTF)2(R-PROXYL-CONHCH2SO3)・3H2O(2)が今度はスタック方向に分極した結晶であったので、スタック方向でI-V特性の確認を行なった。しかし、やはり整流性を確認することは出来なかった。そこでやはりダイオード特性の再現は無理なのではないかと考えられる。この結晶は反転双晶になりにくい事がわかっていたため、Flack parameterがzeroであることを確認せずに測定を行った。一応2022年度は、Flack parameterが完全にzeroの結晶を探して再測定してみる予定である。このように、ダイオード特性はなかなか得られないものの、新しい極性伝導体の開発やキャラクタリゼーションは充分進んだと言える。また、2の塩で15 kbarまでの圧力では金属化する事ができず、電荷グラデーションを実現する事ができなかった。また、新規アニオンの合成でも、注目したVerdazylラジカルが不安定で、進展しなかったが、一方、POラジカルを用いた新しいアニオンからはっきりとは分極していないものの新しい塩1が得られたので、全体としては研究は普通に進んだと言える。

Strategy for Future Research Activity

極性結晶α-(BEDT-TTF)2(PO-CON(CH3)CH2SO3)・3H2O(3)については、真の反転双晶ではない極性結晶を作成するため条件検討を続けて行う。得られた結晶について、圧力下での伝導度測定を行うのに用いるとともに、ダイオード特性を再現する研究は続けて行うつもりである。低温でのI-V測定を今のところ考えている。2020年度および2021年度中に進める予定であった3の圧力下の物性測定が全く進んでいないので、2022年度中にFlack parameterがほぼzeroの結晶を得る事ができたら、圧力下での測定をスタートし、完了させる予定である。当研究室では大阪市立大学名誉教授の村田惠三先生が開発したクランプタイプのBeCuの圧力セルを用いていて、セルが壊れることを覚悟すれば3.0 GPaまでの圧力印加が可能である。ただ、塩2では活性化エネルギーの圧力に対する減少率があまりに小さかったので、1.5 GPa まででやめた。3.0 GPaでは圧力が足りないようであれば、この助成が終わった後になってしまうかもしれないが、理化学研究所(和光)の崔亨波氏にダイヤモンドアンビル圧力セルでの単結晶伝導度測定を依頼する予定である。十倍以上の圧力の印加が可能である。磁化率測定では、単結晶でなくて粉末結晶を用いる予定で、その場合、反転双晶でも問題がないので、2019年度に既に測定に十分な量が得られているので、圧力下の抵抗測定で金属化ができるようなら、当研究室所有のSQUID磁束計を用いて圧力印加状態での磁化率の測定も行う予定である。なお、2022年度は予算が限られるため、新しい塩の開発はストップする予定である。

Causes of Carryover

コロナ禍のため、実験は予定よりも進みが遅くなってしまった。このため、2021年度に繰り越した予算のうちのおよそ1/3を2022年度に繰り越した。2021年度までの計画で実行できなかった実験を行う。そのために予算を使用する。

Remarks

業績などについては
https://www.researchgate.net/profile/Hiroki-Akutsu
もご参照ください。

  • Research Products

    (21 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (8 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 5 results) Presentation (11 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Nottingham Trent University(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      Nottingham Trent University
  • [Journal Article] Electronic Heat Capacity and Lattice Softening of Partially Deuterated Compounds of κ-(BEDT-TTF)2Cu[N(CN)2]Br2021

    • Author(s)
      Matsumura Yuki、Imajo Shusaku、Yamashita Satoshi、Akutsu Hiroki、Nakazawa Yasuhiro
    • Journal Title

      Crystals

      Volume: 12 Pages: 2~2

    • DOI

      10.3390/cryst12010002

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Structures and Properties of New Organic Molecule-Based Metals, (D)2BrC2H4SO3 [D = BEDT-TTF and BETS]2021

    • Author(s)
      Akutsu Hiroki、Koyama Yuta、Turner Scott S.、Nakazawa Yasuhiro
    • Journal Title

      Magnetochemistry

      Volume: 7 Pages: 91~91

    • DOI

      10.3390/magnetochemistry7070091

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] たった1つの-CH基の向きの違いで物性が変った 不斉中心を有する有機伝導体β''-(BEDT-TTF)2(rac-およびS-PROXYL-CONHCH2SO3)の構造と物性の比較2021

    • Author(s)
      圷広樹
    • Journal Title

      大阪大学低温センターだより

      Volume: 171 Pages: 2~8

    • Open Access
  • [Journal Article] 分極有機伝導体2021

    • Author(s)
      圷広樹
    • Journal Title

      令和3年度大阪大学低温センター研究報告書

      Volume: R3 Pages: 21~31

  • [Journal Article] Fermi Surface Structure and Isotropic Stability of Fulde-Ferrell-Larkin-Ovchinnikov Phase in Layered Organic Superconductor β″-(BEDT-TTF)2SF5CH2CF2SO32021

    • Author(s)
      Sugiura Shiori、Akutsu Hiroki、Nakazawa Yasuhiro、Terashima Taichi、Yasuzuka Syuma、Schlueter John A.、Uji Shinya
    • Journal Title

      Crystals

      Volume: 11 Pages: 1525~1525

    • DOI

      10.3390/cryst11121525

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Asymmetric N-heteroacene tetracene analogues as potential n-type semiconductors2021

    • Author(s)
      Attwood Max、Kim Dong Kuk、Hadden Joseph H. L.、Maho Anthony、Ng Wern、Wu Hao、Akutsu Hiroki、White Andrew J. P.、Heutz Sandrine、Oxborrow Mark
    • Journal Title

      Journal of Materials Chemistry C

      Volume: 9 Pages: 17073~17083

    • DOI

      10.1039/d1tc03933d

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Exceptionally high temperature spin crossover in amide-functionalised 2,6-bis(pyrazol-1-yl)pyridine iron(ii) complex revealed by variable temperature Raman spectroscopy and single crystal X-ray diffraction2021

    • Author(s)
      Attwood Max、Akutsu Hiroki、Martin Lee、Blundell Toby J.、Le Maguere Pierre、Turner Scott S.
    • Journal Title

      Dalton Transactions

      Volume: 50 Pages: 11843~11851

    • DOI

      10.1039/d1dt01743h

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] First Molecular Superconductor with the Tris(Oxalato)Aluminate Anion, β″-(BEDT-TTF)4(H3O)Al(C2O4)3・C6H5Br, and Isostructural Tris(Oxalato)Cobaltate and Tris(Oxalato)Ruthenate Radical Cation Salts2021

    • Author(s)
      Blundell Toby James、Brannan Michael、Mburu-Newman Joey、Akutsu Hiroki、Nakazawa Yasuhiro、Imajo Shusaku、Martin Lee
    • Journal Title

      Magnetochemistry

      Volume: 7 Pages: 90~90

    • DOI

      10.3390/magnetochemistry7070090

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 新規有機伝導体β´´-(BEDT-TTF)2XC2H4SO3 (X = Cl, Br)におけるDope - Non-dope転移2022

    • Author(s)
      圷 広樹, 中澤康浩
    • Organizer
      第102回日本化学会春年会(オンライン)
  • [Presentation] β”型層状有機超伝導体における渦糸ダイナミクスとFFLO超伝導の異方性2022

    • Author(s)
      杉浦栞理, 佐々木孝彦, 寺嶋太一,宇治進也,圷 広樹,中澤康浩, 安塚周磨, J. A. Schlueter
    • Organizer
      日本物理学会 第77回年次大会 (オンライン)
  • [Presentation] β'-X[Pd(dmit)2]2系の低温熱輸送特性の対イオン依存性2022

    • Author(s)
      野本哲也, 山下智史,圷 広樹,中澤康浩, 加藤礼三
    • Organizer
      日本物理学会 第77回年次大会 (オンライン)
  • [Presentation] 二次元ダイマー型電荷移動錯体の電子状態と量子相転移2021

    • Author(s)
      中澤康浩, Emre Yesil, 今城周作,山下智史,圷 広樹
    • Organizer
      第57回熱測定討論会(オンライン)
  • [Presentation] フラストレート系有機伝導体に対する低温熱伝導率測定2021

    • Author(s)
      野本哲也,山下智史,圷 広樹,中澤康浩, 加藤礼三
    • Organizer
      第57回熱測定討論会(オンライン)
  • [Presentation] 薄膜型装置の微小単結晶試料量に対する比熱測定2021

    • Author(s)
      宇野陽亮, 中澤康浩, 圷 広樹,山下智史
    • Organizer
      第57回熱測定討論会(オンライン)
  • [Presentation] 超伝導状態で四量体化揺らぎと電荷揺らぎを示すベータダブルプライム塩2021

    • Author(s)
      山本 貴, 内藤俊雄, 売市幹大, 圷 広樹, 中澤康浩
    • Organizer
      日本物理学会 秋季大会 (オンライン)
  • [Presentation] Azulen-1-CONHCH2SO3-およびAzulen-2-NHCOCH2SO3-とその電荷移動塩の開発2021

    • Author(s)
      尾山泰聖,圷 広樹,中澤康浩
    • Organizer
      分子科学討論会2021 (オンライン)
  • [Presentation] R-PROXYL-CONHCH2SO3-を対イオンとするBEDT-TTF塩(α-, β’’-)の構造と物性2021

    • Author(s)
      安 東,河野晶子,圷あかね, 圷 広樹,中澤康浩
    • Organizer
      分子科学討論会2021 (オンライン)
  • [Presentation] α-(BETS)2(HOC2H4SO3)の構造と物性(2)2021

    • Author(s)
      圷 広樹,小山悠太, 中澤康浩
    • Organizer
      分子科学討論会2021 (オンライン)
  • [Presentation] 永久双極子モーメントを有する対イオンを構成成分とする有機導体におけるドープ・ 非ドープ相転移2021

    • Author(s)
      圷 広樹,中澤康浩
    • Organizer
      2021年度 東京大学物性研究所短期研究会 分子性固体研究の拡がり:新物質と新現象(ハイブリッド)
  • [Remarks] 圷 広樹

    • URL

      https://rd.iai.osaka-u.ac.jp/ja/ef0a162d0125f1a3.html

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi