• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

光合成系における光エネルギー伝達機構の理論的解明

Research Project

Project/Area Number 17K05757
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

東 雅大  京都大学, 工学研究科, 准教授 (20611479)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords光捕集複合体 / 励起エネルギー移動 / 理論解析 / FMOタンパク / 分子シミュレーション
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、光捕集アンテナFMOタンパクの吸収スペクトルおよび励起エネルギー移動ダイナミクスの解析を行った。
まず、これまで開発してきた色素の励起エネルギーや色素間の励起子相互作用の大きさや揺らぎを効率的に解析可能な手法を用いて、FMOタンパク中の色素全てを量子化学的に取り扱った分子動力学シミュレーションを行った。低温(77K)と常温(300K)の分子動力学シミュレーションから得られた吸収スペクトルは、実験とよく一致した。この結果は、計算で得られた色素の励起エネルギーや色素間の励起子相互作用の大きさや揺らぎが適切に記述できていることを意味している。
また、階層方程式を用いて、励起エネルギー移動ダイナミクスの解析を行った。色素の揺らぎを一定にした場合と、色素ごとに分子動力学シミュレーションで得られた揺らぎを用いた場合では、後者の方がエネルギー移動が加速されることが明らかになった。タンパク質がそれぞれの色素の揺らぎを制御することで、効率的に光エネルギーを伝達していると考えられる。さらに、色素の揺らぎをパラメータとして変化させて励起エネルギー移動ダイナミクスの計算を行ったところ、低温ではよりエネルギー移動が高速になるパラメータが存在したが、常温ではシミュレーションで得られた揺らぎがほぼ最適であった。この結果は、温度によって最適値が異なり、タンパク質は生存する常温付近で揺らぎをより最適化していると考えられる。
現在、これらの研究成果を論文に投稿する準備を行っているところである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、光捕集アンテナの吸収スペクトルおよび励起エネルギー移動ダイナミクスの解析を行った。論文に投稿する準備も進めており、研究は概ね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

今後、より詳細にFMOタンパクの励起エネルギー移動解析を進め、さらにLH2アンテナ等の他の光捕集複合体やPSII等の反応中心の解析も進める予定である。

Causes of Carryover

当初の予定では、計算機を購入予定だったが、目的のものを購入するには金額が不足した。そのため、次年度に残額を合算し、より円滑に研究を進める予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results)

  • [Int'l Joint Research] Universitat de Valencia(スペイン)

    • Country Name
      SPAIN
    • Counterpart Institution
      Universitat de Valencia
  • [Journal Article] Intramolecular Vibrations Complement the Robustness of Primary Charge Separation in a Dimer Model of the Photosystem II Reaction Center2018

    • Author(s)
      Fujihashi Yuta、Higashi Masahiro、Ishizaki Akihito
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry Letters

      Volume: 9 Pages: 4921~4929

    • DOI

      10.1021/acs.jpclett.8b02119

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Vibrational and Molecular Properties of Mg2+ Binding and Ion Selectivity in the Magnesium Channel MgtE2018

    • Author(s)
      Kimura Tetsunari、Lorenz-Fonfria Victor A.、Douki Shintaro、Motoki Hideyoshi、Ishitani Ryuichiro、Nureki Osamu、Higashi Masahiro、Furutani Yuji
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry B

      Volume: 122 Pages: 9681~9696

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.8b07967

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Accurate Modeling of Photoexcited States in Photosynthetic Proteins2018

    • Author(s)
      HIGASHI Masahiro
    • Journal Title

      Seibutsu Butsuri

      Volume: 58 Pages: 270~274

    • DOI

      10.2142/biophys.58.270

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Toward a molecular understanding of excitation energy transfer in light-harvesting complexes2019

    • Author(s)
      Masahiro Higashi
    • Organizer
      China-Japan-Korea Workshop on Theoretical & Computational Chemistry
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Theoretical study on excited-state reactions in condensed phases2018

    • Author(s)
      Masahiro Higashi
    • Organizer
      The International Conference on Materials Research and Innovation
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 凝縮系の励起状態反応ダイナミクスの理論解析2018

    • Author(s)
      東 雅大
    • Organizer
      第3回環境・生体の関わる物理・化学の研究会
    • Invited
  • [Presentation] 高効率ポテンシャル関数生成手法による光捕集複合体中の色素の励起エネルギーの大きさと揺らぎの定量的評価2018

    • Author(s)
      東 雅大,斉藤 真司
    • Organizer
      第21回理論化学討論会
  • [Presentation] 光捕集複合体の励起状態の高精度モデリング2018

    • Author(s)
      東 雅大,斉藤 真司
    • Organizer
      第12回分子科学討論会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi