• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Development of n-type organic semiconductors by doping of nitrogen atoms into graphene fragments

Research Project

Project/Area Number 17K05790
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

小嵜 正敏  大阪市立大学, 大学院理学研究科, 教授 (10295678)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡田 惠次  大阪市立大学, 複合先端研究機構, 特別研究員 (50152301)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsアザピレン / n型有機半導体 / ピリジン / 縮合多環化合物 / キナクリドン
Outline of Annual Research Achievements

昨年度に合成した一連の含窒素ピレン誘導体に対して理論計算を実施し、フロンティア分子軌道のエネルギー分布をもとに光学的性質、電気化学的性質に関してより深く考察した。また、含窒素ピレン類の化学的性質を解明するために、酸滴定を実施し化合物のプロトン化挙動を吸収スペクトルを用いて調べた。その結果、含窒素ピレン類の塩基性は窒素原子の導入位置、導入数の影響を強く受けることを明らかにした。すなわち、1,4,10位に窒素原子を導入したトリアザピレン誘導体が一連の含窒素ピレン誘導体の中で最も強い塩基性を示すことを明らかにした。また、ヨウ化メチルを用いて含窒素ピレン類の窒素原子をメチル化し、対応する四級アンモニウム塩を合成、単離した。これら四級アンモニウム塩の構造を明らかにするとともに、吸収・蛍光スペクトルを測定し、光学的性質を明らかにした。
また、n型有機半導体としてピリジン環を有するイソキナクリドン誘導体に注目し研究を実施した。この化合物は、含窒素ペンタセンの合成中間体であるとともに、有機顔料としての機能も期待できる。2位と10位の両方がそれぞれメチル基とn‐ブチル基で置換されている2種類のイソキナクリドン誘導体を合成することに成功した。これらの化合物はどちらも有機溶媒への溶解性が低くかったが、濃硫酸中で核磁気共鳴および紫外可視吸収スペクトルが得られた。硫酸中の紫外可視吸収スペクトルは、吸収極大が約 320 nm、285 nmに観測された。これらの吸収帯は、時間依存密度汎関数理論(TDDFT)計算(B3LYP / 6-31G**)によって帰属することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

前年度から実施している一連の含窒素ピレン誘導体の化学的性質の解明を引き続き行い、その研究成果をまとめて学術論文(J. Org. Chem. 2019)として報告した。また、含窒素ピレン類の窒素原子をアルキル化することによって対応する四級アンモニウム塩を合成、単離することに成功し、その構造および化学的、物理的性質を分光学的手法によって解明した。これらの研究は2018年度に実施する計画をしていたものであり、計画に従って順調に研究が進行していることを示している。
一方、直線型含窒素縮合多環化合物の合成においては、ピリジン環を含むイソキナクリドン誘導体の合成とその性質評価を実施し、この研究成果を学会(2019日本化学会春季年会)で発表した。この合成法を応用して、さらに多くの誘導体の構築にも着手している。当初に計画していた、イソキナクリドン誘導体から含窒素ペンタセンへの変換は現在のところ達成できていない。イソキナクリドン誘導体の有機溶媒に対する溶解度が予測したよりも低いことが性質解明およびさらなる分子変換の課題となっている。この問題を解決するために分子設計を実施している。それに加えて、酸素原子および硫黄原子を含む縮合多環化合物の合成と性質の解明を実施した。縮合多環化合物の共役系にキノイド型構造を導入することで、特異な性質が発現することを見出しており、今後の材料設計に対して貴重な知見を得ている。この研究成果を学術論文(Asian J. Chem. 2018)として報告した。

Strategy for Future Research Activity

これまでの研究成果によって完成させた含窒素ピレン誘導体の合成手法を応用して、より広い共役系をもちかつ多数のピリジン環を含む含窒素縮合多環化合物を合成する。さらに、合成した含窒素縮合多環化合物の光学的性質、電気化学的性質を詳細に解明し、n型半導体材料としての可能性を探る。それに加えて、特異な光学的性質が期待できる縮合多環化合物を設計し合成する。合成した化合物の性質を詳細に解明する。
イソキナクリドン誘導体の有機溶媒に対する溶解度の改善を目指して分岐鎖の導入を検討する。分岐鎖の構造を最適化し溶解度の課題を解決した後に、含窒素ペンタセン誘導体への分子変換を検討する。さらに、多数の窒素原子をもつペンタセン誘導体の合成へと研究を展開する。
また、2018年度から海外研究者(Ayachi, S. 教授)との共同研究を開始し、シクロペンタジチオフェン誘導体の合成と有機発光素子および有機太陽電池への応用を検討する計画をしている。この研究をさらに発展させてシクロペンタジチオフェン骨格を有する有機半導体の開発と応用を進める。

Causes of Carryover

本年度は、予定していたより消耗品購入費が少なかったため次年度へ繰越金が発生した。この予算は、次年度の消耗品購入費用とする。

  • Research Products

    (23 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 7 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] The University of Monastir(チュニジア)

    • Country Name
      TUNISIA
    • Counterpart Institution
      The University of Monastir
  • [Journal Article] Synthesis and Properties of Nitrogen-Containing Pyrenes2019

    • Author(s)
      Omura Yuta、Tachi Yoshimitsu、Okada Keiji、Kozaki Masatoshi
    • Journal Title

      The Journal of Organic Chemistry

      Volume: 84 Pages: 2032~2038

    • DOI

      10.1021/acs.joc.8b02962

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] DFT and TD-DFT studies on the electronic and optical properties of linear π-conjugated cyclopentadithiophene (CPDT) dimer for efficient blue OLED2019

    • Author(s)
      Zaier Rania、Hajaji Said、Kozaki Masatoshi、Ayachi Sahbi
    • Journal Title

      Optical Materials

      Volume: 91 Pages: 108~114

    • DOI

      10.1016/j.optmat.2019.03.013

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Triplet Diradical‐Cation Salts Consisting of the Phenothiazine Radical Cation and a Nitronyl Nitroxide2019

    • Author(s)
      Tahara Takuma、Suzuki Shuichi、Kozaki Masatoshi、Shiomi Daisuke、Sugisaki Kenji、Sato Kazunobu、Takui Takeji、Miyake Yota、Hosokoshi Yuko、Nojiri Hiroyuki、Okada Keiji
    • Journal Title

      Chemistry ? A European Journal

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1002/chem.201900513

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Chemical Stability of the 5-Mesityl-5′′-(nitronyl nitroxide)-2,2′:5′,2′′-ter(3,4-ethylenedioxythiophene) Radical Cation2018

    • Author(s)
      Tahara Takuma、Suzuki Shuichi、Kozaki Masatoshi、Nishinaga Tohru、Okada Keiji
    • Journal Title

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      Volume: 91 Pages: 1193~1195

    • DOI

      10.1246/bcsj.20180078

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ligand-Binding Ability of a Porphyrin Core in a Dendrimer with Rigid Branched Terminal Components2018

    • Author(s)
      Akisada Mami、Kimura Ryo、Tachi Yoshimitsu、Suzuki Shuichi、Okada Keiji、Kozaki Masatoshi
    • Journal Title

      The Journal of Organic Chemistry

      Volume: 83 Pages: 9631~9640

    • DOI

      10.1021/acs.joc.8b00932

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Preparation and Properties of a Polycyclic p-Quinodimethane with Two Oxygen Bridges and its Radical Cation in Comparison with the Isomeric o-Quinodimethane2018

    • Author(s)
      Sato Chihiro、Suzuki Shuichi、Okada Keiji、Kozaki Masatoshi
    • Journal Title

      Chemistry - An Asian Journal

      Volume: 13 Pages: 3729~3736

    • DOI

      10.1002/asia.201801269

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis and Magnetic Properties of (Pyrrolidin-1-oxyl)-(Nitronyl Nitroxide)/(Iminonitroxide)-Dyads2018

    • Author(s)
      Tsujimoto Haruki、Suzuki Shuichi、Kozaki Masatoshi、Shiomi Daisuke、Sato Kazunobu、Takui Takeji、Okada Keiji
    • Journal Title

      Chemistry - An Asian Journal

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1002/asia.201801615

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] トリオキシトリフェニルアミンのモノイミノ類似体の合成と性質2019

    • Author(s)
      横山直希、岡田惠次、小嵜正敏
    • Organizer
      第99回日本化学会春季年会
  • [Presentation] Synthesis and Properties of Dinuclear Copper Complex with Unsymmetric Coordination Environment2019

    • Author(s)
      Yasunari Kamada, Masatoshi Kozaki, Yoshimitsu Tachi
    • Organizer
      第99回日本化学会春季年会
  • [Presentation] Synthesis and properties of isoquinacridone derivatives with pyridine rings2019

    • Author(s)
      Chihiro Hori, Masatoshi Kozaki, Yoshimitsu Tachi
    • Organizer
      第99回日本化学会春季年会
  • [Presentation] Short Step Syntheses and Properties of Nitrogen-Containing Pyrenes2019

    • Author(s)
      Yuta Omura, Yoshimitsu Tachi , Keiji Okada, Masatoshi Kozaki
    • Organizer
      10th OCARINA International Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Synthesis and Properties of Unsymmetrical Dinuclear Copper Complex2019

    • Author(s)
      Yasunari Kamada, Masatoshi Kozaki, Yoshimitsu Tachi
    • Organizer
      10th OCARINA International Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Regulation of catalytic activity of N-methylpyrrolidine by the stimulus-resposible zinc porphyrin receptor2019

    • Author(s)
      Tomoaki Nishimura, Yoshito Sasaki, Yoshimitsu Tachi, Keiji Okada, Masatoshi Kozaki
    • Organizer
      10th OCARINA International Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Synthesis and Properties of Condensed Phenoxazine Dimer2019

    • Author(s)
      Takayuki Miyamae, Makoto Haraguchi, Yoshimitsu Tachi, Masatoshi Kozaki, Keiji Okada
    • Organizer
      10th OCARINA International Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Syntheses and Properties of Ortho-bridged Triphenylamines by Two Oxygens and Sulfur or Nitrogen Atoms2019

    • Author(s)
      Naoki Yokoyama, Nabuaki Tanaka, Masatoshi Kozaki, Daisuke Shiomi, Kazunobu Sato, Takeji Takui, Keiji Okada
    • Organizer
      10th OCARINA International Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 大村祐太、舘祥光、岡田惠次、小嵜正敏2018

    • Author(s)
      含窒素ピレン類の合成と性質
    • Organizer
      第29回基礎有機化学討論会
  • [Presentation] デンドリマー多量体の合成、高次構造、性質2018

    • Author(s)
      小嵜正敏、西岡沙織、木村僚、秋定真弥、舘祥光、鈴木修一、岡田惠次
    • Organizer
      第12回有機π電子系シンポジューム
    • Invited
  • [Presentation] 含窒素ピレン類の短段階合成と物性2018

    • Author(s)
      大村祐太、舘祥光、岡田惠次、小嵜正敏
    • Organizer
      第12回有機π電子系シンポジューム
  • [Presentation] 三点連結型フェノキサジン二量体の合成と性質2018

    • Author(s)
      宮前嵩之、原口誠、鈴木修一、舘祥光、岡田惠次、小嵜正敏
    • Organizer
      第12回有機π電子系シンポジューム
  • [Presentation] 分子刺激応答性亜鉛ポルフィリンレセプターの機能制御2018

    • Author(s)
      西村知晃、佐々木義人、舘祥光、岡田惠次、小嵜正敏
    • Organizer
      第12回有機π電子系シンポジューム
  • [Presentation] 非対称型活性酸素種を活用した触媒開発を目的とする二核銅錯体の合成2018

    • Author(s)
      鎌田泰成、小嵜正敏、舘祥光
    • Organizer
      第8回CSJ化学フェスタ2018
  • [Remarks] 大阪市立大学 理学研究科物質分子系専攻 物性有機化学研究室の研究概要

    • URL

      http://www.sci.osaka-cu.ac.jp/chem/phyorg/POCweb/research.html

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi