2018 Fiscal Year Research-status Report
アスタチン・ジェネレータシステム構築のための放射性ラドンの化学
Project/Area Number |
17K05807
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
横山 明彦 金沢大学, 物質化学系, 教授 (80230655)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鷲山 幸信 福島県立医科大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (80313675)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | アスタチン / ラドン / ジェネレータ / 溶媒抽出 / イオン液体 / ポロニウム |
Outline of Annual Research Achievements |
当該年度は主たる利用加速器である日本原子力研究開発機構のタンデムバンデグラフ加速器が回復し、予定していた加速器実験であるLiイオン照射を3回(6月、11月、12月)実施することができたので、ラドン-アスタチン(Rn-At)系の分離精製実験を進めることができた。アスタチン(At)単独の実験については理化学研究所からAtを3回製造輸送してもらえたのを始め、福島県立医大との共同研究により2回製造輸送ができた。そのためアスタチン抽出実験についての研究も昨年度以上に実施できた。特に薄層クロマトグラフィーを利用したアスタチン化学種同定を始めて、抽出系には複数以上の化学形が関与することが判明し、抽出にかかわるより精密なデータ解析が可能になった。また昨年度から導入したクラウンエーテルを混入させたイオン液体の系は、アスタチン抽出に有効であることが分かったが、水酸化ナトリウム溶液を用いる逆抽出の条件も見出すことができて取り出しのスキーム全体について開発が進んだ。Rn-Atジェネレータの実験では、Rnガスについてシリンジに気相で取り出して保持する方法も開発できたので、Rn扱い方法の選択肢を増やすことができ、ジェネレータのプロトタイプ設計に一歩進んだと考える。また、副生成物であるポロニウム(Po)の除去について新たに取り組んで、有用な陽イオン交換樹脂系を見出した。このPo除去の過程もジェネレータにシステムとして取り込む目途がついた。天然のラドンガスを用いた溶解実験では、水のクラスターとの相互作用の理論計算と比較して溶解状態についての知見を得られたので、これについては国際学会(第18回国際放射化学会議)での発表とともに投稿論文としての発行も果たした。その他の成果は2018年度日本放射化学会・放射化学討論会において発表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
昨年度の加速器の故障がまだ響いており、予定より少し遅れていると思う。特に当該年度に予定していたジェネレータのプロトタイプ設計・作成の部分がまだあまり進んでいない。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後はラドン―アスタチンジェネレータの設計とその実施による改良のフィードバックが進むようにやっていく。そのためには加速器の使用が不可欠であるが、来年度以降も続いて日本原子力研究機構との共同研究関係も維持できており、マシンタイム自体は確保されている。タンデム加速器の調子も改善されてきたので研究の進展が期待できる。また、このテーマを課題とする学生も増えて、来年度から4名となって推進できる状況が整った。また今年度も引き続き、「短寿命RI 供給プラットフォーム」による供給が認められた。なお共同研究者の鷲山(福島県立医大)を介して福島県立医大との共同研究が昨年度発足し、アスタチン製造の機会が増えたので実験しやすい条件がととのった。
|
Research Products
(4 results)