2020 Fiscal Year Research-status Report
金属上での酸素活性化を利用したコバルト錯体による硫黄酸化反応
Project/Area Number |
17K05822
|
Research Institution | Ibaraki National College of Technology |
Principal Investigator |
小松崎 秀人 茨城工業高等専門学校, 国際創造工学科, 教授 (00280347)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | コバルト錯体 / トリスピラゾリルボレート配位子 / 酸素活性化 / 硫黄酸化 |
Outline of Annual Research Achievements |
申請者は、トリスピラゾリルボレート配位子(Tp)を用いることで、硫黄原子の酸化に関与するシステインジオキシゲナーゼ酵素等の基質結合体を模倣したコバルト錯体の合成研究を行ってきた。 Tp配位子のピラゾール3位と5位にフェニル基を有するo-アミノチオフェノラトコバルト(II)錯体については、サイクリックボルタンメトリ-により酸化還元電位の測定を行ったが、+2/+3のピークは観測されなかった。Tp配位子のピラゾール3位と5位にイソプロピル基を有するo-アミノチオフェノラトコバルト(II)錯体については、酸素との反応後に硫黄酸化だけでなく、アミノチオラト部がコバルトイオンから還元的に脱離し二量化したジルスフィドが生成していることも改めて示され、その定性を試みた。同様に、アミノ基の結合位置が反応性に及ぼす影響を検討するために、p-アミノチオフェノラトコバルト(II)錯体を合成し、その分光学的性質を検討した。IR、UV-Visスペクトルより、本錯体は四面体型構造であると考えられる。本錯体と酸素との反応を行うと、溶液色が緑色から褐色へと変化した。また反応後、p-アミノチオラト部は還元的脱離および二量化を起こしジスルフィドが生じたと思われる。o-体では、アミノチオラト配位子が単座配位した四面体型構造と、それが二座配位した五配位型構造が同一結晶中に見られていることから、ジスルフィドの生成は、四面体型構造の錯体が酸素と反応した際に生成したものと推察している。 一方で、アミノチオラト錯体合成過程で副生したコバルトヒドロキソ錯体について、二酸化炭素やエステルとの反応を簡易的に検討できたので、その論文投稿を行い審査を受けている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
新型コロナウイルスの影響を受け、研究時間がかなり減ってしまったこと、遠隔授業や校務が増えたこと、そして担当学生が体調不良により実験を行う時間が少なかったことにより、遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
学外機関でのスペクトル測定を進めて反応生成物の特定を行うこと、システアミナト錯体のや酸素後の反応物の単離・精製を効率的に行うこと。反応生成物が特定できれば酸素同位体を用いた研究も進めるが、それが遅延する際にはチオラト配位子部の置換基を変えて酸素酸化による硫黄酸化反応を検討したい。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルスの影響を受け研究活動がほとんど行えなかったこと、外部機関でのスペクトル測定を行えなかったため試薬や器具を購入しなかったこと、学会発表やサンプル測定の参加費や旅費の支出がなかったこと。
|
Research Products
(1 results)