• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Development of innovative water splitting catalysts with three-dimensional reaction sites

Research Project

Project/Area Number 17K05843
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

吉田 真明  山口大学, 大学院創成科学研究科, 准教授(テニュアトラック) (00582206)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords水分解触媒 / オペランド観測 / X線吸収分光 / 赤外吸収分光 / 電気化学 / 軟X線 / テンダーX線 / 放射光
Outline of Annual Research Achievements

再生可能エネルギーを利用した水の電気分解による水素の製造のため、より高効率な水分解システムの構築が望まれている。すでに水素生成の触媒は効率が高いため、より高活性な酸素生成触媒の開発が重要である。申請者はこれまで、触媒が作動している状態を測定する「オペランドX線吸収分光法」を利用し、アミノ酸などの有機分子がニッケル酸化物クラスターを集積化して高い酸素生成活性を発現することを独自に見出してきた。そこで本研究では、触媒の機能をより詳細に解明することを目的に、「硬X線」「テンダーX線」「軟X線」というエネルギーの異なるX線を用いたオペランドX線吸収分光測定装置を高度化した。さらに、金属元素・電解質アニオン・カチオン・有機分子の組み合わせを変えてクラスター同士の集積化をコントロールすることで、高効率な水分解触媒を開発することを目指して研究を行った。
最終年度は、Mn,Co,Ni遷移金属の酸化物に対して、様々なアニオン・カチオン・有機分子を含んだ触媒膜を作製し、各分析装置を用いたオペランド観測で詳細に触媒を調べた。その結果、炭酸イオンが高酸化数の金属酸化物を安定化していることが分かり、高活性な反応サイトを持つCo・Ni触媒を開発できた。また、触媒反応時の溶液を交換すると吸着アニオン・カチオンが入れ替わることが示され、オペランド分光測定を利用することで高効率なMn・Co触媒を開発することができた。今後は、より最適な金属元素・アニオン・カチオン・有機分子の組み合わせを見つけることで、さらなる高活性な触媒開発へつなげていくことを考えている。

  • Research Products

    (8 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] National Cheng Kung University/Yuan Christian University(その他の国 (Taiwan))

    • Country Name
      その他の国・地域
    • Counterpart Institution
      National Cheng Kung University/Yuan Christian University
  • [Journal Article] Iron Oxyhydroxide Hierarchical Micro/Nanostructured Film as Catalyst for Electrochemical Oxygen Evolution Reaction2020

    • Author(s)
      WANG Ke-Hsuan、WATANABE Genta、IKEUCHI Hayato、CUI Siyang、LIU I-Ping、YAMADA Kanta、YOSHIDA Masaaki、KAWAI Takeshi
    • Journal Title

      Analytical Sciences

      Volume: 36 Pages: 27~34

    • DOI

      10.2116/analsci.19SAP09

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Sulfur-doped g-C3N4 nanosheets for photocatalysis: Z-scheme water splitting and decreased biofouling2020

    • Author(s)
      Lin Yan-Ru、Dizon Gian Vincent Canlas、Yamada Kanta、Liu Cheng-Yu、Venault Antoine、Lin Hsin-Yu、Yoshida Masaaki、Hu Chechia
    • Journal Title

      Journal of Colloid and Interface Science

      Volume: 567 Pages: 202~212

    • DOI

      10.1016/j.jcis.2020.02.017

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Improvement in Cobalt Phosphate Electrocatalyst Activity toward Oxygen Evolution from Water by Glycine Molecule Addition and Functional Details2020

    • Author(s)
      YAMADA Kanta、HIUE Tomoki、INA Toshiaki、WANG Kehsuan、KONDOH Hiroshi、SAKATA Yoshihisa、LEE Yuh-Lang、KAWAI Takeshi、YOSHIDA Masaaki
    • Journal Title

      Analytical Sciences

      Volume: 36 Pages: 35~40

    • DOI

      10.2116/analsci.19SAP08

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] オペランド全元素観測による炭酸コバルト水分解触媒の機能解明2019

    • Author(s)
      山田 寛太、酒多 喜久、〇吉田 真明*
    • Organizer
      2019年日本表面真空学会学術講演会
  • [Presentation] Operando Observation of All Elements in Water Splitting Electrocatalysts2019

    • Author(s)
      Masaaki Yoshida
    • Organizer
      Okazaki Conference 2019
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Operando Observation of Cobalt Catalysts for Water Splitting by X-Ray and Infrared Absorption Spectroscopy2019

    • Author(s)
      Kanta Yamada, Yoshihisa Sakata, Masaaki Yoshida*
    • Organizer
      235th ECS Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 山口大学吉田研究室ホームページ

    • URL

      http://www.xafs.chem.yamaguchi-u.ac.jp/index.html

URL: 

Published: 2021-01-27   Modified: 2022-08-22  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi