2017 Fiscal Year Research-status Report
電解析出を利用した有機無機ハイブリッドダイオードの開発
Project/Area Number |
17K05853
|
Research Institution | Osaka Research Institute of Industrial Science and Technology |
Principal Investigator |
渡辺 充 地方独立行政法人大阪産業技術研究所, 森之宮センター, 研究主任 (70416337)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
玉井 聡行 地方独立行政法人大阪産業技術研究所, 電子材料研究部, 研究室長 (50416335)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | ダイオード特性 / 金属酸化物 / 電解析出 / 積層構造 |
Outline of Annual Research Achievements |
安価で簡便な装置で行うことができる電解析出法や、高分子電解質の交互積層法(LbL法)などを主とした溶液プロセスを、ダイオード、有機薄膜太陽電池、有機EL素子などのデバイス作製の工程に取り入れることを目的とし、有機物の薄膜を挟んだp-i-n接合を溶液プロセスのみで形成し、ハイブリッドダイオードとすることを試みた。当初ダイオード的な電気特性を示していたZnO/LbL/MoO3素子では各種の検討を行っても特性は向上しなかったため、金属酸化物の種類や素子構造を含めて様々な実験を行った。その結果、MoO3/LbL/TiO2というp-nが逆転したタイプの素子で比較的高いダイオード特性が発現することが明らかとなった。この結果は、日本化学会春季年会において発表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初予定していた素子構造のダイオードの特性が思うように向上しなかったため、ダイオードとして動作する金属酸化物の組み合わせの探索を行った。その結果、LbL以外の有機膜についての検討が行なえていないが、逆に、ダイオードの作製を前倒しして検討した形となっている。そのため、おおむね順調であると考えた。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度はLbL膜中に光機能性化合物を導入し、発電ないし発光デバイスとして駆動するかどうかを確かめる。これは本来、3年目に行う予定であったものであるが、昨年度、前倒ししてダイオードを作製したことから、こちらの予定も前倒しで行う。
|
Causes of Carryover |
予定を前倒しして行っている関係上、次年度は消耗品費の増大が考えられるため。 消耗品ではない物品の購入予定はなく、次年度使用額は全て消耗品費として使用予定である。
|
Research Products
(1 results)