• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

有機合成化学を基盤とした生物活性天然物の構造決定と構造活性相関の解明

Research Project

Project/Area Number 17K05862
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

高村 浩由  岡山大学, 自然科学研究科, 准教授 (70422798)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大野 修  工学院大学, 先進工学部, 准教授 (20436992)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords有機合成化学 / 立体化学 / 生物活性 / 天然物 / 全合成 / 発散的合成 / 構造解明 / 構造活性相関
Outline of Annual Research Achievements

生物活性天然物の構造解明は極めて重要な研究課題である。構造解明は、構造活性相関に関する重要な知見を与え、活性発現部位の特定、分子プローブの設計および合成、生体内標的分子の同定、作用機序の解明、高活性人工類縁体の創製へと研究展開が可能となるからである。本研究では、立体構造が未決定の生物活性天然物を研究対象とし、合成化学的手法を用いることで、その立体構造を決定する。さらに、合成品を用いて生物活性評価を行うことで、その構造活性相関を解明する。平成30年度の研究実績を以下に記載する。
1. 分子量2,860を有する海洋産ポリオール天然物シンビオジノライドのC69-C83フラグメントの構造解明について検討した。本フラグメントの鎖状部位に存在する4つの立体化学は不明である。したがって、本フラグメントの考え得るジアステレオマーは16個存在する。まずは、天然物シンビオジノライドの当該部位のNMRデータを詳細に解析することで、本フラグメントの立体異性体の絞り込みを行い8つの候補化合物を選定した。次にこれら8つの候補化合物の合成に取りかかった。アルキンとアルデヒドとのカップリング、アルケンに対するジヒドロキシ化、および光延反応による立体反転を鍵反応に用いることで、8つの標的分子のうち4つの分子の合成を完了した。次年度は残る4つの標的分子の合成を進める予定である。
2. ビピナチンIはフラノセンブラノライドの一つであり、絶対立体配置が未決定である。平成30年度は本天然物の全合成について検討した。不斉補助基を有するアリルボロネートとフラン部位を有するアルデヒドとのカップリングを行い、所望の連結体を得た。その後、マクロラクトン化とそれに続く渡環型閉環メタセシスを行うことでビピナチンIの基本骨格を構築した。今後は官能基変換を経て全合成を完了する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成29年度は、シンビオジノライドC61-C74フラグメントおよび6-クロロテトラヒドロフランアセトゲニンの立体発散的合成と立体構造決定を完了した。また、サルコフィトノライドJの立体構造を予測し、全合成を完遂することで本天然物の真の絶対立体配置を解明した。さらに、天然物サルコフィトノライド類を構造基盤としてゲラニオール-ブテノライド ハイブリッド分子を設計した。続いて、これらを合成し生物活性評価を行うことで、新たな付着阻害活性分子を創製することに成功した。
平成30年度は、シンビオジノライドC69-C83フラグメントの構造解明について検討し、4つの標的分子を立体発散的に合成した。また、ビピナチンIの全合成についても検討し、基本骨格を構築することに成功した。

Strategy for Future Research Activity

今後も立体構造未解明天然物を研究対象とし、合成化学的アプローチによる構造決定を検討する。さらに、各種立体異性体を含む合成品を用いて生物活性評価を行い、構造活性相関を明らかにする。

Causes of Carryover

研究が当初の計画以上に円滑に進行したため。
次年度に薬品や溶媒などの消耗品として使用する予定である。

  • Research Products

    (16 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 7 results) Presentation (6 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] 中国科学院上海薬物研究所(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      中国科学院上海薬物研究所
  • [Journal Article] Stereocontrolled synthesis of the macrolactone core of neopeltolide2019

    • Author(s)
      Meissner Andreas、Tanaka Nobuhiro、Takamura Hiroyoshi、Kadota Isao
    • Journal Title

      Tetrahedron Letters

      Volume: 60 Pages: 432~434

    • DOI

      10.1016/j.tetlet.2018.12.066

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Stereodivergent and Stereoselective Synthesis of cis- and trans-4-Substituted Prolinols2019

    • Author(s)
      Ando Junki、Tazawa Aoi、Ishizawa Kohei、Tanaka Minoru、Takamura Hiroyoshi
    • Journal Title

      HETEROCYCLES

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.3987/COM-18-S(F)8

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Concise Synthesis of Anticancer Active trans-4-(4-Octylphenyl)prolinol2019

    • Author(s)
      Ando Junki、Tazawa Aoi、Ishizawa Kohei、Tanaka Minoru、Takamura Hiroyoshi
    • Journal Title

      HETEROCYCLES

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.3987/COM-18-S(F)44

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Unified Total Synthesis, Stereostructural Elucidation, and Biological Evaluation of Sarcophytonolides2018

    • Author(s)
      Takamura Hiroyoshi、Kikuchi Takahiro、Iwamoto Kohei、Nakao Eiji、Harada Naoki、Otsu Taichi、Endo Noriyuki、Fukuda Yuji、Ohno Osamu、Suenaga Kiyotake、Guo Yue-Wei、Kadota Isao
    • Journal Title

      The Journal of Organic Chemistry

      Volume: 83 Pages: 11028~11056

    • DOI

      10.1021/acs.joc.8b01634

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Formal total synthesis of enigmazole A2018

    • Author(s)
      Meissner Andreas、Kishi Takayuki、Fujisawa Yuka、Murai Yuto、Takamura Hiroyoshi、Kadota Isao
    • Journal Title

      Tetrahedron Letters

      Volume: 59 Pages: 4492~4495

    • DOI

      10.1016/j.tetlet.2018.11.017

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Total Synthesis of Rhoiptelol B2018

    • Author(s)
      Kadota Isao、Tanaka Nobuhiro、Takamura Hiroyoshi
    • Journal Title

      HETEROCYCLES

      Volume: 97 Pages: 1157~1164

    • DOI

      10.3987/COM-18-S(T)57

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Synthetic Approach toward the Structural Elucidation of Symbiodinolide: Stereodivergent Synthesis and Stereostructural Revision of the C79-C104 Fragment2018

    • Author(s)
      Takamura Hiroyoshi
    • Journal Title

      Journal of Synthetic Organic Chemistry, Japan

      Volume: 76 Pages: 474~477

    • DOI

      10.5059/yukigoseikyokaishi.76.474

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ブテノライドを構造基盤とする付着阻害活性分子の合成と評価2019

    • Author(s)
      髙村浩由、菊地崇浩、大津泰知、大橋拓実、門田功、遠藤紀之、福田祐司
    • Organizer
      2019年度日本付着生物学会研究集会
  • [Presentation] シンビオジノライドC61-C74フラグメントの立体発散的合成と構造決定2019

    • Author(s)
      大橋拓実、髙村浩由、門田功、上村大輔
    • Organizer
      日本化学会第99春季年会
  • [Presentation] ビピナチンIの合成研究2018

    • Author(s)
      菊地崇浩、髙村浩由、門田功
    • Organizer
      第48回複素環化学討論会
  • [Presentation] カリビアンシガトキシン(C-CTX-1)のAB環部の合成研究2018

    • Author(s)
      大塚史也、髙村浩由、門田功
    • Organizer
      第34回若手化学者のための化学道場(高知2018)
  • [Presentation] 6-クロロテトラヒドロフランアセトゲニン類の合成研究2018

    • Author(s)
      山本克裕、髙村浩由、門田功
    • Organizer
      第34回若手化学者のための化学道場(高知2018)
  • [Presentation] Formal Total Syntheses of Enigmazole A and Neopeltolide2018

    • Author(s)
      Andreass Meissner, Takayuki Kishi, Yuka Fujisawa, Yuto Murai, Nobuhiro Tanaka, Hiroyoshi Takamura, Isao Kadota
    • Organizer
      第60回天然有機化合物討論会
  • [Book] Protecting-Group-Free Organic Synthesis: Improving Economy and Efficiency2018

    • Author(s)
      Takamura, H.; Kadota, I.
    • Total Pages
      288
    • Publisher
      John Wiley & Sons Ltd.
    • ISBN
      978-1-119-29520-4
  • [Remarks] 研究代表者のホームページ

    • URL

      http://chem.okayama-u.ac.jp/staff/detail/hiroyoshi-takamura.html

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi