2018 Fiscal Year Research-status Report
Development of Synthetic Methods Based on Generation of Low-Valent Titaniums
Project/Area Number |
17K05869
|
Research Institution | Kanagawa University |
Principal Investigator |
岡本 専太郎 神奈川大学, 工学部, 教授 (00201989)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 低原子価チタン / 精密合成反応 / 環化反応 / 環化付加反応 |
Outline of Annual Research Achievements |
これまでに開発している二価チタン反応剤Ti(O-i-Pr)4/2i-PrMgClに加え,新しい低原子価チタン反応剤の創成とそれらを利用する分子変換反応の探索を研究の目的としている。二価チタン反応剤Ti(O-i-Pr)4/2i-PrMgClとα,ω-エンインとの反応で発生するチタナシクロペンテン中間体とギ酸エステルやアミドとの反応を検討した結果,ギ酸エチルを用いる反応が効率よく双環化反応が進行したビシクロシクロペンテノール誘導体が生成し,発生する立体異性について高いジアステレオ選択性を示 すことを明らかにし,論文発表を準備中である。 さらに,新しい反応として,分子内・分子間でのアルキンンのビニルチタン化反応およびアレニルチタン化反応およびこれらによる環化反応を見いだし,論文発表を準備中である。新たな低原子価チタン反応剤として,CpTi(O-i-Pr)3,CpTiCl3,Cp*TiCl3をチタン源としMg粉末を還元剤として使用する系を開発した。この反応系で発生する低原子価チタンがアルキンの[2+2+2]型環化付加反応を効率良く進行させる事,その場合,Me3SiClの存在が触媒活性化の重要な因子となることを明らかにした。この反応では,新たに開発したCpTiX3/Mgによる低原子価チタン発生とこれのアルキン[2+2+2]型環化付加反応への反応性を明らかにし,触媒反応として確立した。不活性型内部アルキンの6置換ベンゼンへの環化付加が効率良く進行することが大きな特徴である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
二価チタン反応剤Ti(O-i-Pr)4/2i-PrMgClとα,ω―エンインとの双環化反応は期待通り効率よく進行し,論文に纏める段階に来ている。さらに,新たな形式の環化反応も見いだし,加えて,本年度および平成31年度に計画した新しい低原子価チタン反応剤の発生法開発研究について新たな発生系を見いだし,アルキンの触媒的環化付加反応への利用に成功した。これらの進捗は,研究計画の順序の入れ替えがあるが,全体の研究計画に対しておおむね順調に進んでいると評価した。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30および31年度で計画していた新しい低原子価チタンの発生系を前倒しに見いだす事となり,その利用としてアルキンの環化付加反応を確立した。この成果は,論文発表するに至った。 平成31年度は,二価チタン反応剤によるエンインおよびギ酸エステル類との双環化反応を完成させ,その成果を纏め学会発表および論文発表していく。
|
Causes of Carryover |
国際学会での発表の予定を次年度以降に見送ったことで旅費の計上分を繰り越した。研究計画の年度での順序の入れ替えがおきた。また,次年度にも当該研究に関わる博士後期課程学生のRA費を件費分を繰り越した。次年度では,さらに研究を進めながら,成果を学会発表や論文発表で発信していくことに一定の予算の使途を計画している。
|
Research Products
(6 results)