2018 Fiscal Year Research-status Report
Synthesis of Functional Materials from Carbon Dioxide and Biomass
Project/Area Number |
17K05959
|
Research Institution | Osaka Research Institute of Industrial Science and Technology |
Principal Investigator |
三原 正稔 地方独立行政法人大阪産業技術研究所, 森之宮センター, 研究主任 (70416296)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
水野 卓巳 地方独立行政法人大阪産業技術研究所, 有機材料研究部, 部長 (10416290)
中井 猛夫 地方独立行政法人大阪産業技術研究所, 有機材料研究部, 研究主任 (60443545)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 二酸化炭素 / カーボネート / エポキシド |
Outline of Annual Research Achievements |
地球温暖化対策として、二酸化炭素の有効利用は急務の課題であるが、二酸化炭素とエポキシドからの環状カーボネートの合成は、二酸化炭素を炭素源として利用する有効な手法の一つである。我々は、ヨウ化亜鉛、塩化亜鉛、tブチルテトラメチルグアニジンの3成分を利用する触媒システムが、環状カーボネートの合成において、常温・常圧下でも有効に働くことを前年度に見出している。本年度は、3成分の組み合わせについて種々検討し、更なる触媒活性の向上を試みた。その結果、塩化亜鉛の代わりに塩化ニオブを、tブチルテトラメチルグアニジンの代わりに7-メチル-1,5,7-トリアザビシクロ[4.4.0]デカ-5-エンを用いた場合に、活性が向上することを見出した。さらに、その使用量比についても検討した結果、スチレンオキシドと二酸化炭素からのスチレンカーボネートへの変換を、常温・常圧下、効率よく行うことに成功した。ヨウ化亜鉛-塩化ニオブ-7-メチル-1,5,7-トリアザビシクロ[4.4.0]デカ-5-エンから成る本触媒は、煩雑な触媒の調製を必要とすることなく、市販の3成分を混合するだけで、本変換反応に利用できる。また、本法は、加温・加圧下で行う従来法に比べて、よりエネルギー消費を抑えた変換法である。 今後、二酸化炭素とバイオマスからの機能性材料を創製するに当たり、スチレンオキシド以外にも本法を適用し、基質適用範囲に関する知見を得る。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
前年度に比べて、触媒の活性を向上させることができ、二酸化炭素とバイオマスからの機能性材料の創製を行うにあたり、その可能性を高めることができたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
モデル基質として利用した、スチレンオキシド以外についても検討し、適用範囲を調べる。また、バイオマスから構成される基質への適用も試みる。
|
Causes of Carryover |
端数の累積。
|
Research Products
(7 results)