2018 Fiscal Year Research-status Report
増粘効果を有する化学分解性ジェミニ型両親媒性化合物の創製とその機能に関する研究
Project/Area Number |
17K05960
|
Research Institution | Osaka Research Institute of Industrial Science and Technology |
Principal Investigator |
小野 大助 地方独立行政法人大阪産業技術研究所, 森之宮センター, 研究管理監 (30416317)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
川野 真太郎 地方独立行政法人大阪産業技術研究所, 生物・生活材料研究部, 研究員 (50646198)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 化学分解性 / アミド型 / 粘性 |
Outline of Annual Research Achievements |
酒石酸ジエチルから3種類のアミド基を有するジェミニ型アニオン両親媒性化合物を合成し、基本的界面物性と各種溶媒の増粘効果について検討した。本研究の疎水基がC12相当タイプの臨界ミセル濃度は、通常タイプの界面活性剤であるドデシル硫酸ナトリウム (SDS) よりも小さく、表面張力低下能は30 mN/m以下と良好であった。また、本両親媒性化合物のクラフト点は、アミド基が2個含有するタイプ以外は0℃以下で優れた水溶性を示した。起泡力、泡沫安定性は、疎水基がC12相当タイプはどちらも優れた性能を有していたが、疎水基がC12相当より短いタイプは、泡立たないことがわかった。粘度測定では、メタノール、エタノール、アセトンのいずれもblankの値と変化がなく、増粘効果は見られなかった。トルエンに関しては、アミド基が2個含有するタイプで若干の増粘効果が見られが、その他のタイプでは有意差が見られなかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
アミド基を有する3種類のアニオン両親媒性化合物を合成でき、基本的界面物性、粘性効果を検討し、優れた臨界ミセル濃度、表面張力低下能を有することを明らかにした。またトルエンに関しては、アミド基が2個含有するタイプで若干の増粘効果が見られたが、期待どおりの値ではなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
出発原料の酒石酸ジエチルを立体異性体の異なるからタイプに変更し、アミド基を有するジェミニ型化学分解性両親媒性化合物を合成し、基本的界面物性、各種溶媒の粘度を測定する。メソタイプにすることにより、粘性効果が期待できる。
|
Causes of Carryover |
次年度に機器購入を予定しているため
|