• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

従来未利用な赤外光で発電する高効率透明太陽電池

Research Project

Project/Area Number 17K05974
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

船曳 一正  岐阜大学, 工学部, 教授 (50273123)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords有機光学材料 / 色素増感型太陽電池 / 近赤外光吸収有機色素
Outline of Annual Research Achievements

申請者は、これまでに太陽光の赤外領域のみを吸収する新しい色素に注目、研究開発を実施し、その結果、可視光領域に吸収をもたず、800 nm付近にのみ吸収極大を持つ新規な有機色素の開発に成功した。さらに、この独自の色素/半導体複合薄膜を光電極として、ヨウ素系レドックス対の色素増感型太陽電池(DSSC)を作製したところ、赤外光のみで発電する新しいDSSCの糸口を見つけることができ、最適部材とその使用条件の最適化により、その変換効率は、2.42%にまで向上した。この変換効率は赤外光の光電変換効率として世界一である。さらに、申請者はこの色素/半導体複合薄膜を光電極に用いるDSSCにおいて、使用するヨウ素系レドックス対 のかわりに、無色透明スルフィド系有機レドックス対を用いることにより、国内外を通じて本研究グループ以外からは報告されていない独自性、新規性の高いDSSCを開発した。これを実用化できれば、可視光を透過するDSSCとして新たな用途が期待できる。しかしながら、その性能(変換効率、耐久性)は十分ではなく、実用化のためには更なる性能向上が必要である。
本研究では広帯域の赤外を吸収する色素ポリマーの分子設計とそれを用いたDSSCの開発を目的とした。
実施内容としては、アンカー基を持たない赤外吸収色素モノマーを合成し、そのポリマー化を実施した。その結果、重合度は低いものの、モノマー色素に比べて、1) 吸収スペクトルの最大吸収波長が780 nmから965 nmまで長波長シフト、2) 吸収幅も200 nmから600 nmに拡大。することを明らかにした。さらに、この赤外吸収色素ポリマーにアンカー基を導入し、色素増感型太陽電池に利用したところ、わずかながらではあるが、近赤外領域で、光電変換できることも明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

1)分子軌道法を用いた広帯域赤外吸収色素ポリマーの分子設計と2)広帯域赤外吸収色素ポリマー原料(モノマー)の合成を計画していたが、モノマー合成だけでなく、そのポリマー化も実施した。その結果、重合度は低いものの、モノマー色素に比べて、1) 吸収スペクトルの最大吸収波長が780 nmから965 nmまで長波長シフト、2) 吸収幅も200 nmから600 nmに拡大。することを明らかにした。さらに、この赤外吸収色素ポリマーにアンカー基を導入し、色素増感型太陽電池に利用したところ、わずかながらではあるが、近赤外領域で、光電変換できることも明らかにした。

Strategy for Future Research Activity

合成した色素ポリマーは、重合度が低く、かつ、共役の長さに比べて導入されたアルキル基が小さいため、溶解性が非常に悪い。これらの低い重合度および溶解性を改善するために、色素モノマーの分子設計とポリマー合成の条件の最適化を実施する。具体的には、分子設計として、長鎖アルキル基を有する赤外吸収色素の原料モノマーの合成、ポリマー合成の条件最適化としては、反応温度や反応時間の検討、から着手する。その後、色素ポリマーの吸収スペクトル(UV-Vis)、サイクリックボルタンメトリー(酸化電位、還元電位)、色素溶液の光安定性、色素の熱安定性(TG-DTA)、を測定する。その結果を踏まえ、合成計画に直ちにフィードバックし各種性能向上を図る。

  • Research Products

    (22 results)

All 2018 2017

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (17 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Wide-Range Near-Infrared Sensitizing 1H-Benzo[c,d]indol-2-ylidene-Based Squaraine Dyes for Dye-Sensitized Solar Cells2018

    • Author(s)
      Y. Haishima, Y. Kubota, K. Manseki, J. Jin, Y. Sawada, T. Inuzuka, K. Funabiki, M. Matsui
    • Journal Title

      J. Org. Chem.

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1021/acs.joc.8b00070

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] UV-vis absorption and fluorescence spectra, solvatochromism, and application to pH sensors of novel xanthene dyes having thienyl and thieno[3,2-b]thienyl rings as auxochrome2017

    • Author(s)
      M. Matsui, T. Yamamoto, K. Kakitani, S. Biradar, Y. Kubota, K. Funabiki
    • Journal Title

      Dyes Pigm.

      Volume: 139 Pages: 533-540

    • DOI

      10.1016/j.dyepig.2016.11.013

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Application of benz[c,d]indolenine-based unsymmetrical squaraine dyes to near-infrared dye-sensitized solar cells2017

    • Author(s)
      M. Matsui, Y. Haishima, Y. Kubota, K. Funabiki, J. Jin, T. H. Kim, K. Manseki
    • Journal Title

      Dyes Pigm.

      Volume: 141 Pages: 457-462

    • DOI

      10.1016/j.dyepig.2017.02.024

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis and Fluorescence Properties of Novel Squarylium Boron Complexes2017

    • Author(s)
      Y. Kubota, M. Tsukamoto, K. Ohnishi, J. Jin, K. Funabiki, M. Matsui
    • Journal Title

      Org. Chem. Front.

      Volume: 4 Pages: 1522-1527

    • DOI

      10.1039/C7QO00225D

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Application of indoline dyes having a carboxylated 1,3-indandione ring linked with thienyl or hexylthienyl ring to dye-sensitized solar cells2017

    • Author(s)
      M. Matsui, R. Kimura, Y. Kubota, K. Funabiki, K. Manseki, J. Jin, A. Hansuebsai, Y. Inoue, S. Higashijima
    • Journal Title

      Dyes Pigm.

      Volume: 141 Pages: 50-55

    • DOI

      10.1016/j.dyepig.2017.07.009

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 色素増感型太陽電池への利用を目的とした近赤外光吸収色素ポリマーの開発2018

    • Author(s)
      梁川隆太・窪田裕大・船曳一正
    • Organizer
      日本化学会第98春季年会
  • [Presentation] フッ素原子が誘起するトリメチンシアニン色素の新規合成とその優れた蛍光特性2018

    • Author(s)
      齋藤優生・窪田裕大・船曳一正
    • Organizer
      日本化学会第98春季年会
  • [Presentation] クロコニウム色素の合成と光学特性2018

    • Author(s)
      窪田裕大・谷内優介・船曳一正
    • Organizer
      日本化学会第98春季年会
  • [Presentation] アントラキノン二核ホウ素錯体の合成と光学特性2018

    • Author(s)
      窪田裕大・水野佑香・赤田宙生・船曳一正・松居正樹
    • Organizer
      日本化学会第98春季年会
  • [Presentation] ピロロピロールを母体とする色素の合成2018

    • Author(s)
      窪田裕大・小出健太・船曳一正
    • Organizer
      日本化学会第98春季年会
  • [Presentation] チオフェン縮環BODIPY色素の近赤外色素増感太陽電池用増感色素への応用2018

    • Author(s)
      窪田裕大・木村興誠・船曳一正
    • Organizer
      日本化学会第98春季年会
  • [Presentation] フッ素原子が誘起する蛍光色素の新規合成とその蛍光特性2017

    • Author(s)
      齋藤優生・窪田裕大・犬塚俊康・船曳一正
    • Organizer
      第48回中部化学関係学協会支部連合秋季大会
  • [Presentation] 近赤外光吸収色素ポリマーの開発と色素増感型太陽電池への利用2017

    • Author(s)
      梁川隆太・窪田裕大・犬塚俊康・船曳一正
    • Organizer
      第48回中部化学関係学協会支部連合秋季大会
  • [Presentation] 種々の置換基を有するベンズ[c,d]インドレニン型スクアリリウム色素の色素増感太陽電池への応用2017

    • Author(s)
      蓜島 優生・窪田 裕大・犬塚 俊康・船曳 一正・萬関 一広・松居 正樹
    • Organizer
      第48回中部化学関係学協会支部連合秋季大会
  • [Presentation] ピロール縮環BODIPY色素の開発2017

    • Author(s)
      窪田 裕大・小出 健太・犬塚俊康*・船曵 一正
    • Organizer
      第48回中部化学関係学協会支部連合秋季大会
  • [Presentation] 長鎖アルキル基を有するヘプタメチンシアニン色素の合成と色素太陽電池への応用2017

    • Author(s)
      上田正人・窪田裕大・犬塚俊康・船曳一正
    • Organizer
      第48回中部化学関係学協会支部連合秋季大会
  • [Presentation] 5位にペルフルオロフェノキシ基を有するインドールの蛍光特性2017

    • Author(s)
      河合信之介・窪田裕大・犬塚俊康・船曳一正
    • Organizer
      第48回中部化学関係学協会支部連合秋季大会
  • [Presentation] 近赤外色素増感太陽電池用チオフェン縮環BODIPYの色素の開発2017

    • Author(s)
      窪田 裕大・木村 興誠・萬関 一広・犬塚 俊康・船曳 一正
    • Organizer
      第48回中部化学関係学協会支部連合秋季大会
  • [Presentation] フッ素原子が誘起するトリメチンシアニン色素の新規合成2017

    • Author(s)
      齋藤優生・窪田裕大・犬塚俊康・船曳一正
    • Organizer
      第40回フッ素化学討論会
  • [Presentation] Synthesis and Fluorescence Properties of Novel Squarylium Boron Complexes2017

    • Author(s)
      Yasuhiro Kubota, Kazumasa Funabiki, Masaki Matsui
    • Organizer
      2nd International Conference on Sustainable Materials Science and Technology (SMST2)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Synthesis and Optical Properties of Boron Complexes2017

    • Author(s)
      Yasuhiro Kubota, Kazumasa Funabiki, Masaki Matsui
    • Organizer
      8th East Asia Symposium on Functional Dyes and Advanced Materials (EAS8)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Optical Properties of Squarylium Dyes and Their Boron Complexes2017

    • Author(s)
      Yasuhiro Kubota, Motoki Tachikawa, Toshiyasu Inuzuka, Kazumasa Funabiki, Masaki Matsui
    • Organizer
      Optical Properties of Squarylium Dyes and Their Boron Complexes
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi