• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Development of tough hybrid materials by regulated crystallization of hydroxyapatite inspired by bone formation

Research Project

Project/Area Number 17K05982
Research InstitutionDoshisha University

Principal Investigator

水谷 義  同志社大学, 理工学部, 教授 (40229696)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 廣田 健  同志社大学, 理工学部, 教授 (30238414)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords複合材料 / ヒドロキシアパタイト / 多糖類 / 高分子 / 機械材料
Outline of Annual Research Achievements

水溶性高分子であるエチレン―ビニルアルコール共重合体、カルボキシ基をもつポリエステル、ポリ(2-ヒドロキシエチルアクリレート)、でん粉、リン酸化デンプンなどの水溶液にカルシウムイオンとリン酸イオンを加えることによってヒドロキシアパタイトの結晶を高分子上で行い、ナノメートルスケールでヒドロキシアパタイトと高分子が複合化した複合体を合成した。複合体中の高分子と無機結晶の割合は、共沈殿を行うときの仕込み比でほぼ制御でき、ヒドロキシアパタイトの重量分率が30~70%のものを合成した。共沈を行うときの温度、無機イオンを加える順番、対カチオンなどが生成した複合体の結晶性や機械的性質に影響を与えることが分かった。X線回折により比較すると、共沈の温度によって生成するヒドロキシアパタイトの結晶子サイズは異なり、70℃程度の温度で共沈を行うと、数百ナノメートルの針状の結晶が得られた。また、でん粉とリン酸化デンプンを比較すると、後者の方が優れた機械的性質を示す複合体になり、リン酸基によって、ヒドロキシアパタイトの結晶核生成や結晶成長、高分子と無機結晶の界面の結合などが影響を受けることが示唆された。これらの複合体粉末を120℃、120 MPaで金型中で一軸加圧成型することによって試験片を作成し、3点曲げ試験を行うと、曲げ強度が20~80 MPa, 曲げ弾性率が、0.5~4.5GPa 程度の力学的な性質を示すことがわかり、汎用プラスチックを上回る機械的性質を示すものも得られた。エチレン―ビニルアルコール共重合体などの合成高分子とデンプンを比較すると、でん粉から作成した複合体の方が大きな曲げ弾性率を示し、高分子の剛直な構造が複合体の力学特性に反映していることが分かった。

  • Research Products

    (15 results)

All 2020 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 2 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results)

  • [Journal Article] Development of tough hybrid materials by regulated crystallization of hydroxyapatite inspired by bone formation2020

    • Author(s)
      Tadashi Mizutani
    • Journal Title

      Impact

      Volume: 2020 Pages: 27-29

    • Open Access
  • [Journal Article] Co-precipitation of tapioca starch and hydroxyapatite. Effects of phosphorylation of starch on mechanical properties of the composites2019

    • Author(s)
      Kohei Okuda, Ken Hirota, Tadashi Mizutani and Yasuhiro Aoyama
    • Journal Title

      Results in Materials

      Volume: 3 Pages: 100035

    • DOI

      doi.org/10.1016/j.rinma.2019.10003

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 多糖類とヒドロキシアパタイトからなるバイオマスハイブリッド材料の機械的性質2020

    • Author(s)
      奥田耕平、水谷義
    • Organizer
      第100回日本化学会春季年会
  • [Presentation] 高靱性材料の合成を目指したアルギン酸とヒドロキシアパタイトの複合化2020

    • Author(s)
      奥田耕平、水谷義
    • Organizer
      第69回高分子学会年次大会
  • [Presentation] 耐水性をもつ高靭性機械材料の合成を目指したカルボキシ基含有ポリエチレンテレフタラートとヒドロキシアパタイトの複合化2019

    • Author(s)
      奥田耕平、水谷義
    • Organizer
      日本化学会第99春季年会
  • [Presentation] 耐水性をもつ高靭性機械材料の合成を目指したエチレンービニルアルコール共重合体とヒドロキシアパタイトの複合化2019

    • Author(s)
      奥田耕平、水谷義
    • Organizer
      第10回日本複合材料会議(JCCM-10)
  • [Presentation] リン酸基含有タピオカデンプンとヒドロキシアパタイトからなるカーボンニュートラルなバイオマスハイブリッド機械材料の合成2019

    • Author(s)
      奥田耕平、水谷義
    • Organizer
      日本材料学会第68期学術講演会
  • [Presentation] 水溶性高分子中でのヒドロキシアパタイトの結晶成長2019

    • Author(s)
      金鏡洙、奥田耕平、水谷義
    • Organizer
      日本セラミックス協会関西支部第14回学術講演会
  • [Presentation] 耐水性をもつ高靱性ハイブリッド材料の合成を目指したカルボキシ基含有ポリエチレンテレフタラートとヒドロキシアパタイトの複合化2019

    • Author(s)
      奥田耕平、水谷義
    • Organizer
      日本セラミックス協会関西支部第14回学術講演会
  • [Presentation] CRYSTALLIZATION OF HYDROXYAPATITE ON WATER-SOLUBLE POLYMER. A BIOMIMETIC APPROACH TO HYBRID MATERIALS2019

    • Author(s)
      Tadashi Mizutani
    • Organizer
      International Conference. Mechanisms and Non-Linear Problems of Nucleation and Growth of Crystals and Thin Films (MGCTF 2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] エチレン-ビニルアルコール共重合体とヒドロキシアパタイトの複合化2019

    • Author(s)
      奥田耕平、水谷義
    • Organizer
      第44回日本複合材料シンポジウム
  • [Presentation] 高靭性ハイブリッド機械材料の合成を目指したホスホン酸基含有コポリマーとヒドロキシアパタイトの複合化2019

    • Author(s)
      奥田耕平、水谷義
    • Organizer
      第68回高分子学会年次大会
  • [Presentation] 高靭性機械材料の合成を目指したTEMPO酸化セルロースナノファイバーとヒドロキシアパタイトの複合化2019

    • Author(s)
      奥田耕平、水谷義、林孝幸
    • Organizer
      日本材料学会若手学生研究発表会
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 有機-無機複合材料、有機-無機複合成形物及び有機-無機複合材料の製造方法2019

    • Inventor(s)
      水谷義、奥田耕平、神野和人、林孝幸
    • Industrial Property Rights Holder
      水谷義、奥田耕平、神野和人、林孝幸
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2019-150284
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 有機―無機複合材料、有機―無機複合成形物、有機―無機複合材料の製造方法および有機―無機複合成形物の製造方法2019

    • Inventor(s)
      水谷義、奥田耕平、沼本佑介
    • Industrial Property Rights Holder
      水谷義、奥田耕平、沼本佑介
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2019-031837

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi