• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Spinning of High-strength Fibers consisting of only nanocellulose crystals

Research Project

Project/Area Number 17K05991
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

荒木 潤  信州大学, 学術研究院繊維学系, 准教授 (10467201)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsセルロースナノウィスカー / 湿式紡糸 / 繊維 / 結晶配向度 / 弾性率 / 強度 / 化学架橋
Outline of Annual Research Achievements

天然セルロースの酸加水分解により得られるセルロースナノウィスカーの水懸濁液を、有機溶媒中に射出してゲル状繊維を得た後に風乾することで、100%セルロースナノウィスカーのみからなる繊維の紡糸に成功した。出発セルロース原料として一般的な綿と、高結晶性ナノウィスカーをもつホヤを用いて繊維を調製できた。凝固浴溶媒の種類、凝固浴中の電解質の種類及び濃度、紡糸原液の懸濁液濃度などの紡糸条件を広範に変えて調査し、さまざまな繊維を紡糸できる最適条件を見出した。
得られた繊維のX線回折から内部のナノウィスカーの配向度を求め、最大で配向度0.92という高配向性の繊維を得た。繊維の引張試験によりヤング率および破断強度を測定し、ヤング率はウィスカーの繊維内配向度に依存するが力学物性値は依存しないという結果を見出した。さらに、紡糸した繊維を一度水洗した後に再び風乾するとヤング率および破断強度がさらに増加することが見いだされた。この繊維の元素分析結果から、凝固浴に存在していた電解質(Ca2+)がナノウィスカーの表面荷電基の量と1:2の化学量論比で存在していることがわかり、表面官能基をCa2+イオンがイオン架橋して強度が増加している可能性が示唆された。
さらなる力学物性向上をめざし、ジビニルスルホンのような二官能性の架橋剤を紡糸時に混入する、あるいはイミダゾリド基のような加熱により架橋進行できる官能基をナノウィスカー表面に導入し、繊維内の化学架橋を試みた。架橋に必要なアルカリの浸透が不十分であったなどの理由により、期待したような物性向上は見られなかったが、架橋条件によってはやや破断強度が低下するものの破断時伸びが増加する(未架橋時1%以下、架橋繊維4%)繊維が調製できた。

  • Research Products

    (15 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Wet spinning of cellulose nanowhiskers; fiber yarns obtained only from colloidal cellulose crystals2020

    • Author(s)
      Jun Araki, Masahiro Miyayama
    • Journal Title

      Polymer

      Volume: 188 Pages: 122116

    • DOI

      doi.org/10.1016/j.polymer.2019.122116

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Surface Modifications of Cellulose Nanocrystals and Their Applications2019

    • Author(s)
      Jun Araki
    • Journal Title

      Japan TAPPI

      Volume: 73 Pages: 63-68

    • DOI

      doi.org/10.2524/jtappij.73.63

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 銀ナノ粒子吸着セルロースナノウィスカーをフィラーに用いた複合材料の力学物性および抗菌性能2020

    • Author(s)
      小坂十理之、野村隆臣、荒木 潤
    • Organizer
      第70回日本木材学会大会
  • [Presentation] ホヤセルロース表面へのPEG結合による立体安定化と銀ナノ粒子複合体の調製2020

    • Author(s)
      上田哲平、荒木 潤
    • Organizer
      第70回日本木材学会大会
  • [Presentation] 化学架橋によるセルロースナノウィスカー繊維の力学物性向上の試み2019

    • Author(s)
      宮山昌大、荒木 潤
    • Organizer
      第69回日本木材学会大会
  • [Presentation] スライディンググラフトコポリマーの固体-固体相変化温度制御2019

    • Author(s)
      森本早貴、高坂泰弘、太田和親、荒木 潤
    • Organizer
      第67回高分子学会年次大会
  • [Presentation] セルロースナノウィスカー湿式紡糸繊維の架橋による物性の変化2019

    • Author(s)
      宮山昌大、荒木 潤
    • Organizer
      平成31年度繊維学会年次大会
  • [Presentation] ポリロタキサン誘導体を用いた新規固体-固体相変化材料の熱物性2019

    • Author(s)
      森本早貴、荒木 潤
    • Organizer
      平成31年度繊維学会年次大会
  • [Presentation] セルロースナノウィスカーの有機溶媒懸濁液から紡糸された繊維の力学物性2019

    • Author(s)
      清水崇史、荒木 潤
    • Organizer
      セルロース学会第26回年次大会
  • [Presentation] 銀ナノ粒子担持セルロース/PVA 複合材料の調製2019

    • Author(s)
      小坂十理之、荒木 潤
    • Organizer
      セルロース学会第26回年次大会
  • [Presentation] Cellulose Nanowhiskers. Promissing Biomass-Based Nanomaterials.2019

    • Author(s)
      Jun Araki
    • Organizer
      11th International Symposium on High-Tech Fiber Engineering for Young Researchers
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 非水条件下におけるセルロースナノウィスカー繊維の化学架橋2019

    • Author(s)
      清水崇史、荒木 潤
    • Organizer
      2019年繊維学会秋季研究発表会
  • [Presentation] 銀ナノ粒子担持セルロース/PVA複合材料の力学物性及び抗菌性能2019

    • Author(s)
      小坂十理之、荒木 潤
    • Organizer
      2019年繊維学会秋季研究発表会
  • [Presentation] Cellulose Nanowhiskers - A Leading Nanomaterial Of The Oldest And The Newest Natural Polymer2019

    • Author(s)
      Jun Araki
    • Organizer
      The 16th Pacific Polymer Conference (PPC16)
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 信州大学繊維学部 荒木研究室

    • URL

      http://fiber.shinshu-u.ac.jp/arakilab/

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi