• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

高容量/高速充放電ナトリウムイオン電池を実現する負極炭素構造の解明

Research Project

Project/Area Number 17K06017
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

後藤 和馬  岡山大学, 自然科学研究科, 准教授 (20385975)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords炭素材料 / 固体核磁気共鳴 / ナトリウムイオン電池 / 黒鉛層間化合物 / クラウンエーテル / グライム / ハードカーボン
Outline of Annual Research Achievements

平成29年度は、高温焼成炭素のNa吸蔵サイトについての検討と三元系黒鉛層間化合物(GIC)についての実験を中心に行うと共に、オペランドNMR測定設備をNa測定に対して最適化する作業を行った。
セルロース系前駆体から作製された炭素において、低温での予備焼成の方法を変化させることでNa電池の負極としての容量に変化が生じること、またこの負極に吸蔵されているナトリウムの金属性が変化することを23Na NMRにより明らかにした。三元系GICにおいては、特に環状エーテルであるクラウンエーテルとナトリウム・カリウムが導入された化合物について、層内でのクラウンエーテルの運動状態をプロトン核(1H)NMRにより詳細に調べ、第一原理計算によるクラウンエーテル―金属錯体の安定構造に関する解析結果と併せることにより、層内における金属-クラウンエーテル錯体の構造を明らかにした。研究代表者らは鎖状エーテルであるジグライムが含まれた黒鉛負極の構造や分子運動について2016年に報告しているが、本研究結果はこれと比較できる重要なデータであり、現在成果を論文として投稿中である。
オペランドNMR測定については、NMRプローブおよび対応電池の設計の最適化を進め、NMR内で動作するセルを作製することができた。しかし現状ではまだ容量維持率等の各種特性がコインセルに劣る部分が見られるため、平成30年度以降に引き続き改良に取り組むとともに、従来とは異なる設計の電池についても検討していく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

炭素材料の容量変化、およびその解析について一定の成果が得られており、論文投稿の準備を進めている。また、黒鉛層間化合物についても十分な成果が得られており、論文投稿中である。

Strategy for Future Research Activity

前駆体の違いによる高温焼成時の細孔構造の差異について、更なる検討が必要であるので実験・解析を引き続き進めていく。当初の予定通り、ヘテロ元素導入炭素についての実験も開始することを予定している。
三元系GICについては、ナトリウム導入GICの研究を継続する他、ナトリウム以外のアルカリ金属導入化合物に対象を広げて研究を展開し、黒鉛層内でのアルカリ金属/溶媒間、もしくはアルカリ金属/炭素層間の普遍的な相互作用を明らかにする。
オペランドNMR測定についても、平成30年度以降引き続き改良に取り組むとともに、従来とは異なる設計の電池について検討していく。

  • Research Products

    (13 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 4 results)

  • [Int'l Joint Research] Oregon State University(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Oregon State University
  • [Int'l Joint Research] Dongguk University-Seoul(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      Dongguk University-Seoul
  • [Journal Article] Surface modification effects on the tensile properties of functionalised graphene oxide epoxy films2018

    • Author(s)
      Matsuura Koji、Umahara Yuki、Gotoh Kazuma、Hoshijima Yuko、Ishida Hiroyuki
    • Journal Title

      RSC Advances

      Volume: 8 Pages: 9677~9684

    • DOI

      10.1039/C8RA00252E

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Production of a porous carbon material and a carbon-iron oxide hybrid using tubular iron oxide of bacterial origin2017

    • Author(s)
      Nishimura Ishin、Gotoh Kazuma、Hiura Towa、Kawamura Hitomi、Hashimoto Hideki、Matsumoto Syuji、Takada Jun、Kasukabe Takatoshi、Nishihara Hirotomo、Goto Hidenori、Ohkubo Takahiro、Ishida Hiroyuki
    • Journal Title

      TANSO

      Volume: 2017 Pages: 188~197

    • DOI

      https://doi.org/10.7209/tanso.2017.188

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 23Naおよび31P NMRを用いたナトリウムイオン二次電池リン負極の状態分析2018

    • Author(s)
      森田凌平
    • Organizer
      分子研研究会
    • Invited
  • [Presentation] インターカレーション化合物のNMR解析2017

    • Author(s)
      後藤和馬
    • Organizer
      第27回吸着シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] The use of solid state NMR for analyses of carbon and battery materials2017

    • Author(s)
      Kazuma Gotoh
    • Organizer
      Fall Meeting of Korean Carbon Society
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] The use of solid state NMR for analyses of negative electrode materials in NIB2017

    • Author(s)
      Kazuma Gotoh
    • Organizer
      4th International Conference on Sodium Batteries
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 23Na solid state NMR analysis of sodium inserted in nanopore of hard carbon anode for sodium ion battery2017

    • Author(s)
      Ryohei Morita, Kazuma Gotoh, Mika Fukunishi, Mouad Dahbi, Kei Kubota, Shinichi Komaba, Kenzo Deguchi, Shinobu Ohki, Tadashi Shimizu, Katsuyuki Kawamura, and Hiroyuki Ishidaa
    • Organizer
      ISMAR2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 2H and 1H NMR study for dynamics of glyme and crown ethers co-intercalated with alkali metals in graphite layers2017

    • Author(s)
      Kazuma Gotoh, Shinya Kunimitsu, Motohiro Mizuno, Tatsuya Miyatou, Michael M. Lerner, Hanyang Zhang, Keisuke Miyakubo, Takahiro Ueda, and Hiroyuki Ishida
    • Organizer
      ISMAR2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 黒鉛層間にナトリウムと共挿入されたクラウンエーテルの運動解析2017

    • Author(s)
      国光真弥,後藤和馬,石田祐之,Michael M. Lerner
    • Organizer
      第55回炭素材料夏季セミナー
  • [Presentation] 23Naおよび31P NMRを用いたナトリウムイオン二次電池リン負極の状態分析2017

    • Author(s)
      森田凌平,後藤和馬,Mouad Dahbi,久保田圭,駒場慎一,Saeid Arabnejad,山下晃一,石田祐之
    • Organizer
      第62回固体NMR・材料フォーラム
  • [Presentation] 還元型酸化グラフェンベース材料のナトリウムイオン電池の負極特性2017

    • Author(s)
      楊智光,後藤和馬,石田祐之,陳 望,仁科勇太
    • Organizer
      日本化学会中国四国支部大会

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2022-02-22  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi