• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

深紫外励起の島状金属薄膜表面増強ラマン散乱による加工変質層の構造評価

Research Project

Project/Area Number 17K06040
Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

山口 誠  秋田大学, 理工学研究科, 准教授 (90329863)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords加工変質層 / 材料評価 / ラマン分光法 / 表面分析
Outline of Annual Research Achievements

近年,マイクロ加工やナノテクノロジーの向上から部品,材料全体に対する最表面の割合が増加している.そのため,これまで無視できていた最表層の残留応力,微小欠陥などが無視できなくなり,表面層の構造評価が求められている.ラマン散乱分光法は,非破壊・非接触,大気中での測定が可能,高分解能という利点を有するが,一般的な可視光励起のラマン散乱分光法では,励起光の侵入長が長く,最表面を測定,評価することは困難である.この問題の解決方法として,励起レーザとして可視光より光の侵入長の短い紫外光を用いること,および,固体試料に金属粒子を形成することによる金属表面近傍の励起光・散乱光の増強という表面増強ラマン散乱(SERS)の2つを組み合わせた深紫外表面増強ラマン散乱に着目した.
単結晶シリコン基板(111)を1100 ℃のドライ酸化させた膜厚52.8 nmのSiO2を試料として用いた.その基板板上に,深紫外領域にプラズモン共鳴をもつプラチナを,スパッタ法により薄膜を成膜した.プラチナ薄膜の成膜には,直流電流マグネトロンスパッタリング装置を用いた.プラチナ薄膜の厚さを系統的に変化させプラチナを成膜している領域とプラチナを成膜していない領域の二か所を各膜厚に対して測定を行いスペクトルを比較した.プラチナ薄膜の膜厚1~5 nmまでは熱酸化膜に起因すると考えられるピーク形状が観測され,プラチナ薄膜の膜厚が10 nmの時,そのピークは消失し,膜厚によるラマンスペクトルの形状の変化が観測された.これは,膜厚1~5 nmでは,表面増強効果によって熱酸化膜からのラマン散乱スペクトルを取得できたものであり,膜厚が大きくなると,表面増強効果が期待される島状金属膜ではなく,連続的な膜が形成されるためであると推察している.以上の結果より,深紫外表面増強ラマン散乱が表面層の評価法として期待できると考える.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

単結晶シリコン基板上の炭素膜試料,ドライ酸化させた膜厚52.8 nmのSiO2を試料として用いた.銀,アルミニウム,インジウム,ガリウム,プラチナなどの深紫外領域にプラズマ共鳴を期待できる各種金属に対して実験を行い,プラチナがもっとも効果を有することが示された.プラチナ薄膜の厚さを系統的に変化させプラチナを成膜している領域とプラチナを成膜していない領域の二か所を各膜厚に対して測定を行いスペクトルを比較した.その結果,プラチナ製膜によって,表面熱酸化膜を観測することができた.

Strategy for Future Research Activity

深紫外励起では,ラマン散乱ピーク強度の増大とあわせて,ベースラインが大きくなることが観測された.バルクの金属においても観測される金属の電子正孔によるラマン散乱と予想される.増強効果を評価する上で,より詳細なスペクトル解析を行いたいと考えている.
さらに,基板上に厚さが既知の膜を製膜した試料を用いたが,実際の加工表面にたいしての適用も試みたい.その際,表面層の吸収係数の分布が重要なパラメータとなると考えれ,加工変質層のモデル化,そのときの得られるラマンスペクトルのシミュレーションを行うことが要求されると考えている.

Causes of Carryover

2019年度にラマン分光の国際会議への参加を予定していたが,当該時期が在外研究の時期と重なったため参加できなかった.次年度,得られた成果の発表を予定している.

  • Research Products

    (10 results)

All 2020 2019

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Diamond slicing using ultrashort laser-induced graphitization and additional nanosecond laser illumination2019

    • Author(s)
      Hirai Haruna、Hidai Hirofumi、Matsusaka Souta、Chiba Akira、Mokuno Yoshiaki、Yamaguchi Makoto、Morita Noboru
    • Journal Title

      Diamond and Related Materials

      Volume: 96 Pages: 126~133

    • DOI

      10.1016/j.diamond.2019.04.037

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of texture shape on machining performance of textured diamond cutting tool2019

    • Author(s)
      Noritaka Kawasegi, Takumi Kawashima, Noboru Takano, Noboru Morita, Makoto Yamaguchi, Kazuhito Nishimura
    • Journal Title

      Precision Engineering

      Volume: 60 Pages: 21-27

    • DOI

      10.1016/j.precisioneng.2019.07.007

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Porous graphitic carbon nitride nanoplates obtained by a combined exfoliation strategy for enhanced visible light photocatalytic activity2019

    • Author(s)
      Wei Liua, Nobuhiro Iwasa, Shinichiro Fujita, Hitoshi Koizumi, Makoto Yamaguchi, Toshihiro Shimada
    • Journal Title

      Applied Surface Science

      Volume: 499 Pages: 143901

    • DOI

      10.1016/j.apsusc.2019.143901

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 集束イオンビーム照射により形成された単結晶ダイヤモンド変質層の深紫外ラマン散乱(第4報)-深紫外光照射によるラマン散乱スペクトルの変化の酸素濃度依存性-2020

    • Author(s)
      アフザルハフィジー,神津知己,山口誠,川堰宣隆,森田昇,西村一仁
    • Organizer
      2020年度精密工学会春季大会学術講演会
  • [Presentation] Observation of dependence of ta-C surface graphitization on Deep ultraviolet laser intensity2019

    • Author(s)
      T. Kozu, M. Yamaguchi, M. Kawaguchi, M. Yoshimura
    • Organizer
      The 8th International Conference on Manufacturing, Machine Design and Tribology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Determination of crystallinity on poly (ether ether ketone) by using visible Raman spectroscopy2019

    • Author(s)
      M. Yamaguchi, N. Kamihara, N. Ishikawa, J. I. Mapley, J. E. Barnsley, Sara J. Fraser-Miller, M. Jikei, M. Muraoka, K. C. Gordon
    • Organizer
      10th International Conference on Advanced Vibrational Spectroscopy
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 集束イオンビーム(FIB)により形成されたダイヤモンド加工変質層における深紫外光照射効果のO2,Ar雰囲気の影響2019

    • Author(s)
      アフザル ハフィジー ビン モハマド ジャマル,神津知己,山口誠,川堰宣隆,森田昇,西村一仁
    • Organizer
      2019年度精密工学会東北支部学術講演会
  • [Presentation] SiCにおけるフェムト秒レーザー誘起表面改質の可視・紫外ラマン散乱分光2019

    • Author(s)
      ルクマンハムバリビンザイニ,山野太久,山口 誠,富田卓郎,岡田達也
    • Organizer
      2019年度精密工学会東北支部学術講演会
  • [Presentation] 炭素繊維複合材料の結晶化度のハンディラマン分光器による評価の検討2019

    • Author(s)
      小林祥子,野上太郎,山口誠,村岡幹夫
    • Organizer
      2019年度精密工学会東北支部学術講演会
  • [Presentation] ラマン散乱分光法による爪試料評価のための基礎的検討2019

    • Author(s)
      望月康竹,山口誠
    • Organizer
      2019年度精密工学会東北支部学術講演会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi