2019 Fiscal Year Annual Research Report
New Crack-Tip Stress Distribution Scaling and its Application to the Prediction of Fracture Toughness Temperature Dependence
Project/Area Number |
17K06050
|
Research Institution | University of Fukui |
Principal Investigator |
飯井 俊行 福井大学, 学術研究院工学系部門, 教授 (10313727)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 破壊靱性値 / 温度依存性 / 遷移温度域 / 応力分布スケーリング / 機械材料 / 材料力学 / 破壊 / き裂 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は,「すべり起因へき開破壊の場合には破壊時の応力が温度によらない」との知見を活用し,延性―脆性遷移温度域材の破壊靱性値Jcの温度依存性を予測する手法を構築し,その妥当性を検証することである.以下の成果を得た. 1) T-scaling法(三次元弾塑性有限要素解析(EP-FEA)の結果得られるき裂先端開口応力成分σ22分布を温度,荷重によらず1本の曲線として無次元化する手法)を構築し,2)基準温度Tr下の破壊靱性値Jcrの中央値,およびTr,予測対象温度Ti下の応力-ひずみ関係を取得し, Ti下の破壊靱性値Jciの中央値を予測するCDS法(Jci = Jcr (σYSr/σYSi)^(n+1));σYSi,σYSr は各温度の降伏応力,nは応力―ひずみ関係をRamberg-Osgood近似したときの指数)へと展開し,3) 実験によりCDS法の妥当性をS55C鋼(-85~20℃),SCM440鋼(-55 ~100℃)に対し検証した. 4) このSCM440鋼は,競合するASTM E1921のマスターカーブ(MC)法によりJcの温度依存性が予測できないこと,CDS法の優位性を確認,MC法の課題について考察した. 5) CDS法では,中央値とは言え,ばらつきが大きいJcと小さいσYSの一対一関係を示唆している.その妥当性については,原子力圧力容器鋼を含むフェライト鋼34ケース(材料,熱処理条件,試験片タイプの組み合わせ)で得られた640のJcデータを機械学習することにより示した. 6) 5)の34ケースに対しCDS法のASTM E1921 MCに対する優位性を,決定係数を用いて定量的に示した.
|
Research Products
(3 results)