2019 Fiscal Year Annual Research Report
Development of Multilayer Compression Molding Process with Fluoro-elastomer and Thermoplastic by Induction Heating
Project/Area Number |
17K06085
|
Research Institution | Nippon Institute of Technology |
Principal Investigator |
村田 泰彦 日本工業大学, 基幹工学部, 教授 (00200303)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | フッ素エラストマー / 熱可塑性樹脂 / 多層圧縮成形 / 金型 / 電磁誘導加熱 / 接合強度 |
Outline of Annual Research Achievements |
前年度のフッ素エラストマーFFKMと高密度ポリエチレンHDPEの接合が可能であるとの結果を受けて、最終年度は、FFKMとHDPE以外の熱可塑性樹脂との接合について検討を行った。具体的には、低密度ポリエチレンLDPEおよびポリプロピレンPP(ブロックコポリマーとランダムコポリマーの2種類)、アクリロニトリルブタジエンスチレンABS、さらに、エンジニアリングプラスチックであるポリカーボネートPC、ポリアセタールPOMと、FFKMとの多層成形をそれぞれ試み、接合が得られたものに関しては、T型剥離試験を行った。ABSとPCでは、金型温度を変化させて成形を試みたものの、接合が得られなかった。POMでは、アンカー効果の発現を狙ったラインアンドスペース状の微細溝をPOM板表面に設けた場合に、わずかに接合が得られた。LDPEでは、十分な接合が得られた。ブロックコポリマーPPでは、ラインアンドスペース形状において接合が得られ、ランダムコポリマーPPでは、ラインアンドスペース形状に加えて溝のない平坦形状においても接合が得られた。以上の結果より、ラインアンドスペース形状と、ベース樹脂にポリエチレンPEが含まれるPOMとPPにおいて接合が得られやすいことが明らかとなった。FFKMには、PEとの間で架橋反応を起こしやすい架橋剤が含まれている。POMとPPの中には少量のPEが含まれており、特に、ランダムコポリマーPP内のPEは、FFKMと直接接触できるために、エチレンプロピレンゴムで周りを覆われたブロックコポリマーPPに比べて接合が得られやすくなったものと推察される。また、ラインアンドスペース形状では、平坦形状に比べて接触面積が拡大するために、より大きなアンカー効果が生じることも接合が得られやすくなった要因の一つと推察される。 最終年度の成果の一部は、型技術ワークショプ2019inいばらきにて口頭発表を行った。また、今後、プラスチック成形加工学会第31回年次大会にて口頭発表を行う予定である。
|
Research Products
(2 results)