2017 Fiscal Year Research-status Report
炭素ホットイオン注入法を用いた二次元シリコンカーバイド及びグラフェンの基盤研究
Project/Area Number |
17K06359
|
Research Institution | Kanagawa University |
Principal Investigator |
水野 智久 神奈川大学, 理学部, 教授 (60386810)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鮫島 俊之 東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (30271597)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 半導体物性 / 電子・電気材料 / ナノ材料 / 光物性 / SiC量子ドット / PL発光 / 不確定性原理 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成29年度の研究業績は,本研究計画全般の基盤となる各種Si基板(バルクSi,SOI(silicon-on-insulator)基板)への炭素ホットイオン注入法を用いてのSiCナノドット構造形成法の確立と,そのSiC構造の解明及び光ルミネセンス(PL)発光を実証できたことである.具体的な研究業績は以下の通りである. 1)バルクSi基板上でのSiCドット形成とPL発光の実証:従来,Cイオン注入されたSOI基板上でのSiCドット形成とPL発光は実証できていた.本年度においては,Cイオン注入法を用いたハルクSi基板においても,SiCドット形成を透過型電子顕微鏡観測(TEM)により確認できた.更にSiCドット構造には二種類の構造,即ち,立方晶と六方晶が混在していることを解明できた.しかも,そのPL発光強度は,SOI基板上のSiCドットからのPL強度と遜色ないことが実証できた.しかしX線光電分光法(XPS)分析による注入されたC濃度の深さ方向分布は,SOI基板上のものとはかなり違い,その結果,PLスペクトルはSi半導体構造に依存していることも確認できた. 2)SOI基板上のSiCドット構造の詳細分析,及びPL発光強度向上のためのホットイオン注入条件の最適化:PL発光強度のホットCイオン温度Tとその後のN2アニール(Si基板の結晶性回復のため)時間依存性を明らかにし,PL発光強度増大のための最適なTを明らかにした.また,アトムプローブ法により,Si中にイオン注入されたC原子が数nmサイズでクラスター化し,その局所的なC高濃度化がSiCドット形成に起因していることも明らかにした. 以上の研究成果として,2017年度国際固体素子材料学会において2件,応用物理学会において5件の学会発表を行った.更に,査読付き論文であるJpn. J. Appl. Phys.に1件,論文掲載された.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の目的である各種Si基板でのSiC形成については,バルクSi基板,及びSOI基板へのホットCイオン注入法によって達成されている.なお,多結晶Si基板上のSiCドット形成は一応の目安はでき,現在,継続中である. 従って,研究は概ね順調に進展していると思われる.
|
Strategy for Future Research Activity |
今後の研究の推進方策は以下の三項目である. 1)多結晶Si基板上のSiCドット形成の推進に加えて,新たにアモルファスSi基板上のSiCドット形成も目指し,各種Si構造上のSiCドット形成機構の解明とPL発光の相違を明確にする. 2)バルクSi基板上のSiCドット形成のSi面方位依存性によるその形成機構の解明と,n/pドーパント効果によるSiCドットのバンドギャップ変調効果を解明する. 3)SiCドット層への入出力電極構造の形成法を確立し,電子注入型発光素子開発を行う.
|
Causes of Carryover |
平成29年度で生じた1万円以下の端数の予算は,今年度の予算に繰り込み予定通りの執行を行う予定である.
|
Research Products
(10 results)