2018 Fiscal Year Research-status Report
Development of adaptive signal processing utilizing massive antennas for power-efficient wireless communications
Project/Area Number |
17K06427
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
牟田 修 九州大学, 日本エジプト科学技術連携センター, 准教授 (80336065)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 無線通信 / 多素子MIMO / 適応信号処理 |
Outline of Annual Research Achievements |
今後増加する大容量無線トラフィックに対処するには、小型基地局を面的に多数設置する小セル無線網と多素子アンテナ(MIMO)による空間信号処理を併用することが有効である。本研究では多素子MIMO無線通信基地局の小型・低消費電力化のための適応信号処理技術の開発を目的とする。 多素子MIMOの指向性制御・空間信号処理を行うにはチャネル情報を正確に推定する必要がある。時分割復信(TDD)を用いる多素子MIMOシステムの上り回線チャネル推定用の直交パイロットの構成方法として、周波数領域および遅延時間領域の2次元パイロットを用いる手法を前年に引き続き検討し、その成果を発表した。また、上り回線チャネル推定時に生じるパイロット汚染(他セルからのパイロット干渉)の問題に対処するために初年度に提案した方式(直交パイロットの各セルへの割当を最適化する方式)、および多素子MIMOの低演算量チャネル推定に関する成果が論文誌に掲載された。 多素子MIMOを用いるマクロセル基地局と狭小セル基地局群が共存するヘテロジニアス網において、マクロセル基地局から狭小セルユーザーへの干渉を抑制する方式の検討を前年度に引き続き実施した。また、多素子MIMOヘテロジニアス網において、中央基地局と張り出し無線部(Remote Radio Head)間のフロントホール回線容量が制限された場合にシステム全体の伝送レートを最大化するためのリソース割当技術を提案した。それらの成果の一部が論文誌に掲載された。 多素子MIMOに適したアンテナ素子あたりのピーク電力の抑制技術について前年度に引き続き検討を実施した。多素子MIMOの余剰アンテナを活用した歪み補償技術を開発し、これまでの提案技術と併用することでピーク電力抑圧特性を更に改善できることを示した。また、無線通信受信機用のA/D変換器の構成について検討を行い、その有効性を示した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
多素子MIMOのピーク電力制御技術に加えて、複数の無線局からなる通信網における多素子MIMO基地局間の連携制御の検討を前年に引き続き実施し、その有効性を確認した。それらの成果の一部は雑誌論文に既に掲載されており、順調に進捗している。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでの結果に基づき方式の改良と種々の特性評価を行い、特性の改善を図る。提案技術を用いる多素子MIMOのための受信機構成およびそれに適正した復調処理技術について引き続き検討を進める。得られた結果をまとめて成果を発表する。
|
Research Products
(24 results)