• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

IoTにおける安全なWebインタフェースおよび高効率なデータ配信方式に関する研究

Research Project

Project/Area Number 17K06440
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

笹瀬 巌  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (00187139)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsデータ配信 / アップデートコード配信 / webインタフェース / セキュリティ / フィッシングサイト検知 / センサ
Outline of Annual Research Achievements

1.画像及びCSS (Cascading Style Sheet) を用いて、攻撃者が正規サイトの視覚情報を盗用することに着目し、データベースを用いてその視覚情報のソースを検知することでフィッシングサイト及びその標的サイトを特定する方式を提案した。提案方式では、サイトのデザインを決定するCSSの盗用検知により、局所的に異なる外見を持つ標的サイトの特定も可能となる。実データセットを用いたシミュレーションにより評価し提案方式の有効性を明らかにした。
2.バグの修正などを目的としたアップデートコードの配信において、一部のセンサのみを配信対象とした効率の良い方式として、経路構築法RPL を用いたコード配布方式を提案した。提案方式では、可能な限り多くの宛先を含む少数の経路を構築する経路選択と、経路に含まれないセンサが経路に含まれるセンサからコードを受け取ることにより、最大80%の送信回数の削減が可能であることを示した。
3.悪性PDF と良性PDF に出現するキーワードの種類数の差分とファイルに出現する全キーワードの種類数に着目することで,従来方式で考慮されなかったキーワードを考慮し、ファジィ推論を適用して得られるスコアを特徴として実データセットを用いて特性評価を行なった結果、偽陽性および偽陰性を共に低減可能であることを明らかにした。
4.宛先までのホップ数解析によるTraceroute を用いたTarget Link Flooding Attack検知手法を提案した。提案方式では、正規のTraceroute が分散するのに対し、攻撃者のTraceroute は特定のホップ数内に集中するということに着目し、Traceroute をホップ数毎に分けて観測することにより、変化を強調でき、従来では捉えることができなかった攻撃を検知できることを、コンピュータシミュレーションにより示した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画書に記載した研究計画と内容に沿って、順調に成果を挙げており、その結果は、論文誌1編、国際会議7編、研究会6編として報告を行った。

Strategy for Future Research Activity

30年度も、研究目的で記載したサブテーマを継続して行うが、進捗状況に応じて、Webインタフェースのセキュリティとプライバシの確保と、効率的なデータ配信方式のサブテーマの研究成果を適宜組み合わせて研究成果がより挙がるよう努める。

Causes of Carryover

物品費と謝金の支出が、計画より少なかったため、123,301円の助成金を翌年度に繰り越し、翌年度分として請求した助成金と合わせて、計画に従って有効に利用する。

  • Research Products

    (16 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] アテネ大学(ギリシャ)

    • Country Name
      GREECE
    • Counterpart Institution
      アテネ大学
  • [Journal Article] A Novel Blockchain-Based Product Ownership Management System (POMS) for Anti-Counterfeits in The Post Supply Chain2017

    • Author(s)
      Kentaroh Toyoda, P. Takis Mathiopoulos, Iwao Sasase and Tomoaki Ohtsuki
    • Journal Title

      IEEE Access

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1109/ACCESS.2017.2720760

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Efficient P2P Storage Scheme with Privacy Protection2018

    • Author(s)
      Sanghun Choi, Hiromu Asahina and Iwao Sasase
    • Organizer
      The 15th Annual IEEE Consumer Communications and Networking Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] An efficient tree-based code dissemination and search protocol for small subset of sensors2017

    • Author(s)
      Hiromu Asahina, Iwao Sasase and Hisao Yamamoto
    • Organizer
      IEEE International Conference on Communications, Workshop 06 -Convergent Internet of Things on the Synergy of IoT Systems
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Cost effective dummy generation scheme in non-trusted LBS2017

    • Author(s)
      Sanghun Choi, Shuichiro Haruta, Hiromu Asahina, and Iwao Sasase
    • Organizer
      IECE Information and Communication Technology Forum 2017
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Malicious PDF detection scheme using the useful feature based on non-frequent keywords in a file2017

    • Author(s)
      Hiroya Kato, Shuichiro Haruta and Iwao Sasase
    • Organizer
      IECE Information and Communication Technology Forum 2017
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Visual similarity-based phishing detection scheme using image and CSS with target website finder2017

    • Author(s)
      Shuichiro Haruta, Hiromu Asahina and Iwao Sasase,
    • Organizer
      2017 IEEE Global Telecommunications Conference, Communication and Information System Security
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Traceroute-based target link flooding attack detection scheme by analyzing hop Count to the destination,2017

    • Author(s)
      Kei Sakuma, Shuichiro Haruta, Hiromu Asahina and Iwao Sasase
    • Organizer
      The 23rd Asia-Pacific Conference on Communications
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Obfuscated malicious JavaScript detection scheme using the feature based on divided URL2017

    • Author(s)
      Shoya Morishige, Shuichiro Haruta, Hiromu Asahina and Iwao Sasase
    • Organizer
      The 23rd Asia-Pacific Conference on Communications
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Non-Trusted LBSを用いた低コストなダミー生成方式2017

    • Author(s)
      崔相勳, 春田秀一郎, 朝比奈啓, 笹瀬巌
    • Organizer
      電子情報通信学会通信方式研究会
  • [Presentation] URLを分割する難読化が施された悪性JavaScriptの検出法2017

    • Author(s)
      森重翔也, 春田秀一郎, 朝比奈啓, 笹瀬巌
    • Organizer
      電子情報通信学会通信方式研究会
  • [Presentation] RFタグの読み取り回数と位相の変動量の分散を特徴量に用いた機械学習によるディープショッピングデータの取得方式の検討2017

    • Author(s)
      會田慎一郎, 朝比奈啓, 豊田健太郎, 笹瀬巌,
    • Organizer
      電子情報通信学会通信方式研究会
  • [Presentation] 無線センサネットワークにおけるScope SelectionとCode Acquisitionを可能にするRPLベースコード配布方式2017

    • Author(s)
      朝比奈啓, 笹瀬巌, 山本尚生, P. Takis Mathiopoulos,
    • Organizer
      電子情報通信学会通信方式研究会
  • [Presentation] 宛先までのホップ数解析によるTracerouteを用いたTarget Link Flooding Attack検知手法2017

    • Author(s)
      佐久間慧, 朝比奈啓, 春田秀一郎, 笹瀬巌
    • Organizer
      電子情報通信学会通信方式研究会
  • [Presentation] P2Pクラウドストレージにおける転送コスト削減方式および匿名化によるプライバシ保護方式2017

    • Author(s)
      崔相勳, 朝比奈啓, 笹瀬巌
    • Organizer
      電子情報通信学会通信方式研究会
  • [Remarks] 慶應義塾大学理工学部情報工学科笹瀬研究室

    • URL

      www.sasase.ics.keio.ac.jp

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi