• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

有限長解析情報理論と最適化理論による実用高信頼高効率通信に向けた相乗的基礎研究

Research Project

Project/Area Number 17K06446
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

松嶋 敏泰  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (30219430)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords最適化問題 / 符号構成 / 重み分布 / 符号化レートの有限長解析 / スムースレニーエントロピー
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,最終的に,(a)符号化レートや誤り確率の理論限界を,実用的なデータ長や実用的な誤り確率を許して数値として導出する,(b)符号化復号システム全体を大きな最適化問題として定式化し,より実用的な制約のもと(準)最適な符号と復号の組として求める,というように,理論とアルゴリズムの研究をさらに接近させ,融合・発展させること目標としている.そこで,本年度は,(a)に関連した研究として以下の(a')を,(b)に関連した研究として以下の(b')の研究を行った.
(a') データ圧縮に関わる有歪み情報源符号化問題において,有限のデータ長に対する符号化レート等の理論限界を導出.
(b') 様々な最適化問題とその解法アルゴリズムについての従来研究の整理.現状の符号化復号システムにおいてシステムの一部を最適化問題とみなした際の目的関数やヒューリスティクスとして用いられうる量の整理,拡張.
その結果,上記(a')に関しては以下の(R-1),上記(b')に関しては以下の(R-2)の結果を得た.
(R-1)データ1シンボル当たりの符号語長があるレートを超過する確率を微小量以下にしたもとでの最小のレートが,スムース最大エントロピーという情報量を用いて特徴付けられることを明らかにした.また,平均符号語長を一般化した量である符号語長のキュムラント母関数が,レニーエントロピーに基づく量を用いて特徴付けられることを解明した.
(R-2) 符号化復号システムのうち,符号構成のみを最適化問題としてとらえた場合の最適化問題を拡張した.符号構成の目的関数になりうる量として,重み分布という量がある.富士山型空間結合符号と呼ばれる新たな符号クラスに対して,重み分布を導出した.これにより,符号化復号システム全体の最適化問題としての定式化に近づいた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の目的である(a)符号化レートや誤り確率の理論限界を,実用的なデータ長や実用的な誤り確率を許して数値として導出する,(b)符号化復号システム全体を大きな最適化問題として定式化し,より実用的な制約のもと(準)最適な符号と復号の組として求める,という点に対して,以下の成果が得られたため.(1) 有限長のデータに対する符号化レートの理論限界を導出することができた.(2) 現状の符号化復号システムにおいてシステムの一部を最適化問題とみなした際の目的関数やヒューリスティクスとして用いられうる量の整理,拡張を行うことができた.

Strategy for Future Research Activity

次年度は,本年度で得られた成果をもとに,最終的な研究目標の達成に向けて,研究をさらに発展させることをねらいとする.具体的には,研究課題(a)に対しては以下の(α),研究課題(b)に対しては以下の(β)のアプローチにより研究を実施する予定である.
(α)より実用に近い仮定のもと,より精密に数値的に誤り確率等が導出できる解析手法を構築する.また,通信路容量等,最大,最小を求める最適化問題として解かなければ数値が得られない問題もあり,アプローチ(β)の成果も踏まえて,このような問題を解く最適化法も明らかにする.
(β)本年度に整理した最適化問題とその解法アルゴリズムの知識,現状の符号化復号システムの一部を最適化問題とみなした問題に対する知識を総合的に用いて,符号化復号システム全体を最適化問題として俯瞰する.その上で,最適化理論を用いた復号アルゴリズムや符号の探索による符号構成の研究を進めていく.

Causes of Carryover

平成29年度に行った研究においては,高性能コンピュータを導入するということが無かったため,物品費に関する支出が行われなかった.今後の研究においては,最終目標である符号化レートや誤り確率の理論限界を実用的なデータ長や実用的な誤り確率を許して数値として導出,及び符号化復号システム全体を大きな最適化問題として定式化し,より実用的な制約のもと(準)最適な符号と復号の組として求めるということを達成するために,高性能コンピュータの導入も検討する.

  • Research Products

    (16 results)

All 2018 2017

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Evaluation of Overflow Probability of Bayes Code in Moderate Deviation Regime2017

    • Author(s)
      Shota Saito,Toshiyasu Matsushima
    • Journal Title

      IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences

      Volume: vol.E100-A, no.12 Pages: 2728-2731

    • DOI

      10.1587/transfun.E100.A.2728

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Spatially ``Mt. Fuji'' Coupled LDPC Codes2017

    • Author(s)
      Yuta Nakahara, Shota Saito, Toshiyasu Matsushima
    • Journal Title

      IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences

      Volume: vol.E100-A, no.12 Pages: 2594-2606

    • DOI

      10.1587/transfun.E100.A.2594

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] マルコフ決定過程を用いたヘルスケア支援に関する一考察2017

    • Author(s)
      前田康成,山内翔,鈴木正清,高野賢裕,松嶋敏泰
    • Journal Title

      バイオメディカル・ファジィ・システム学会誌

      Volume: vol.19,no.2 Pages: 21-27

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 推薦システムにおける新規顧客問題に関する一考察2017

    • Author(s)
      前田康成,山内翔,鈴木正清,松嶋敏泰
    • Journal Title

      バイオメディカル・ファジィ・システム学会誌

      Volume: vol.19,no.2 Pages: 13-19

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 顧客クラスが変化する推薦システムに関する一考察2017

    • Author(s)
      前田康成,鈴木正清,松嶋敏泰
    • Journal Title

      電気学会論文誌C

      Volume: vol.137, no.6 Pages: 815-816

    • DOI

      10.1541/ieejeiss.137.815

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 復元および再生成の条件を一般化した再生成符号とその構成法2017

    • Author(s)
      鎌塚 明,東 優太,吉田 隆弘,松嶋 敏泰
    • Journal Title

      電子情報学会論文誌 A

      Volume: vol.J100-A, no.11 Pages: 411-420

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] センサネットワークを利用したアセットマネジメントに関する一考察2017

    • Author(s)
      前田康成,鈴木正清,松嶋敏泰
    • Journal Title

      電気学会論文誌C

      Volume: vol.137, no.6 Pages: 817-818

    • DOI

      10.1541/ieejeiss.137.817

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 潜在変数に階層モデルを仮定したベイズ独立成分分析2018

    • Author(s)
      浅葉海,齋藤翔太,堀井俊佑,松嶋敏泰
    • Organizer
      電子情報通信学会情報論的学習理論と機械学習研究会
  • [Presentation] 真のパラメトリックモデルが未知のベイズ予測分布のmisspecifiedな場合の性能解析2018

    • Author(s)
      河野浩和,齋藤翔太,松嶋敏泰
    • Organizer
      電子情報通信学会情報理論研究会
  • [Presentation] Variable-Length Lossy Compression Allowing Positive Overflow and Excess Distortion Probabilities2017

    • Author(s)
      Shota Saito, Hideki Yagi, Toshiyasu Matsushima
    • Organizer
      IEEE International Symposium on Information Theory
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 富士山型空間結合符号の重み分布に関する一考察2017

    • Author(s)
      中原悠太,松嶋敏泰
    • Organizer
      第40回情報理論とその応用シンポジウム
  • [Presentation] 正値の歪み超過確率を許容した可変長有歪み情報源符号化における符号語長のキュムラント母関数2017

    • Author(s)
      齋藤翔太,松嶋敏泰
    • Organizer
      第40回情報理論とその応用シンポジウム
  • [Presentation] ランク誤りを考慮したcoded computationに関する一考察2017

    • Author(s)
      風間皐希,鎌塚明,松嶋敏泰
    • Organizer
      第40回情報理論とその応用シンポジウム
  • [Presentation] 正値の変動距離を許容した可変長intrinsic randomness問題2017

    • Author(s)
      吉澤潤,齋藤翔太,松嶋敏泰
    • Organizer
      第40回情報理論とその応用シンポジウム
  • [Presentation] 最小修復帯域幅を達成する再生成符号に基づく分散ストレージシステムにおける秘匿情報検索に関する一検討2017

    • Author(s)
      吉田隆弘,松嶋敏泰
    • Organizer
      第40回情報理論とその応用シンポジウム
  • [Presentation] 微少なアンダーフロー確率を許した可変長intrinsic randomness問題2017

    • Author(s)
      吉澤潤,齋藤翔太,松嶋敏泰
    • Organizer
      電子情報通信学会情報理論研究会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi