• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

信号統計力学の創生と洞察的理解への展開

Research Project

Project/Area Number 17K06449
Research InstitutionKansai University

Principal Investigator

三好 誠司  関西大学, システム理工学部, 教授 (10270307)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 梶川 嘉延  関西大学, システム理工学部, 教授 (30268312)
本仲 君子  関西大学, システム理工学部, 助教 (70781772)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords統計力学 / 信号処理 / 適応信号処理 / ボルテラフィルタ
Outline of Annual Research Achievements

2017年度、2018年度の二年間で、未知システムと適応フィルタのいずれもが一般次のボルテラフィルタから構成されるような適応信号処理システムについて、統計力学的な手法を用いて理論的に解析することに成功したが、その際、厳密な解析を可能とするために未知システムのボルテラ核は乱数が密に詰まったベクトル、行列(3次以上ではテンソル)であるという仮定をおいていた。しかし、実際の非線形システムのボルテラ核はそのような理想的な性質を有するとは限らない。典型的には対角要素付近に大きな値を有するような性質を持つことが知られている。そこで、2019年度は未知システムと適応フィルタのいずれもが二次のボルテラフィルタであり、未知システムのボルテラ核が帯行列(ただし、帯の幅は既知であるとする)であるような適応信号処理システムの理論解析に取り組んだ。すなわち、未知システムと適応フィルタの入力が白色信号である場合の適応信号処理システムの二乗平均誤差を二種類の巨視的変数(未知システムと適応フィルタの相互相関および適応フィルタの自己相関)で表現し、適応フィルタが最小二乗平均(LMS)アルゴリズムで更新される場合について、これら二種類の巨視的変数の動的振る舞いを記述する連立微分方程式を、タップ長が無限大の極限を仮定した場合に成り立つ自己平均性に基づき決定論的に導出することに成功した。さらに、これらを解析的に解く見通しを得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究実績の概要欄に書いたように、未知システムのボルテラ核が帯行列であるような場合の適応信号処理について統計力学的手法を用いてその解析に取り組み、二乗平均誤差を計算するための二種類の巨視的変数の動的振る舞いを記述する連立微分方程式の導出に成功したこと、また、それを解析的に解く見通しを得たことから、本研究課題はおおむね順調に進展していると判断できる。

Strategy for Future Research Activity

2019年度に導出された連立微分方程式(二次のボルテラフィルタから構成される適応信号処理システムにおいて特に未知システムのボルテラ核が帯行列の場合の二乗平均誤差の動的振る舞いを記述する連立微分方程式)を解析的、あるいは数値的に解き、計算機実験と比較することにより検証する。さらに、三次以上の場合(この場合、未知システムのボルテラ核が帯テンソルとなる)の解析に取り組む。これらの解析を通じて、統計力学的手法を用いた信号処理の洞察的理解を目指す。

Causes of Carryover

次年度使用額が生じた理由: 学内経費等の有効活用により,物品費を使用する必要がなくなったため。
使用計画: 2020年12月にニュージーランドで開催される国際会議や2021年1月にオランダで開催される国際会議で成果の発表を行うための旅費として使用する予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2020 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] ボロノイ分割を用いた複数のクワッドロータの相互衝突回避に関する数値的検証2020

    • Author(s)
      中川 健人,権 裕煥,本仲 君子,三好 誠司
    • Journal Title

      計測自動制御学会論文集

      Volume: 56 Pages: 31-36

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Connecting PM and MAP in Bayesian spectral deconvolution by extending exchange Monte Carlo method and using multiple data sets2019

    • Author(s)
      Kimiko Motonaka and Seiji Miyoshi
    • Journal Title

      Neural Networks

      Volume: 118 Pages: 159-166

    • DOI

      10.1016/j.neunet.2019.05.004

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Combining Model Predictive Path Integral with Kalman Variational Auto-encoder for Robot Control from Raw Images2020

    • Author(s)
      Yuhwan Kwon, Takumi Kaneko, Yoshihisa Tsurumine, Hikaru Sasaki, Kimiko Motonaka, Seiji Miyoshi, Takamitsu Matsubara
    • Organizer
      2020 IEEE/SICE International Symposium on System Integration (SII2020)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 適応ボルテラフィルタの動的なふるまいに関する統計力学的解析2020

    • Author(s)
      本仲君子,小関智也,梶川嘉延,三好誠司
    • Organizer
      電子情報通信学会 ニューロコンピューティング研究会
  • [Presentation] 高次適応ボルテラフィルタに関する統計力学的解析2019

    • Author(s)
      本仲君子,小関智也,梶川嘉延,三好誠司
    • Organizer
      信号処理シンポジウム
  • [Presentation] ガウス過程回帰を用いた大量運動者の心拍データ送信制御法2019

    • Author(s)
      藤田宙,本仲君子, 四方博之,三好誠司
    • Organizer
      信号処理シンポジウム
  • [Presentation] スパース合意制御のクワッドロータ群への適用2019

    • Author(s)
      本仲君子,志水勇仁,野坂昴宏,永原正章,三好誠司
    • Organizer
      第37回日本ロボット学会学術講演会
  • [Presentation] BVCに基づく複数クワッドロータの相互衝突回避手法の検証2019

    • Author(s)
      中川健人,権裕煥,本仲君子,三好誠司
    • Organizer
      ロボティクス・メカトロニクス講演会 ROBOMECH2019
  • [Presentation] モデル予測経路積分制御と深層経路コスト予測器による高次元観測モデルベース強化学習2019

    • Author(s)
      権裕煥,鶴峯義久,本仲君子,三好誠司,松原崇充
    • Organizer
      ロボティクス・メカトロニクス講演会 ROBOMECH2019

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi