2018 Fiscal Year Research-status Report
Quality (compactness, air void system) of surface layer of concrete on construction stage and its deicing salt scaling resistance
Project/Area Number |
17K06516
|
Research Institution | Hachinohe Institute of Technology |
Principal Investigator |
阿波 稔 八戸工業大学, 大学院工学研究科, 教授 (10295959)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
迫井 裕樹 八戸工業大学, 大学院工学研究科, 准教授 (30453294)
月永 洋一 八戸工業大学, 大学院工学研究科, 教授 (60124898)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 土木材料 / 寒中コンクリート / 養生 / 耐久性 / スケーリング抵抗性 |
Outline of Annual Research Achievements |
積雪寒冷地におけるコンクリート構造物は,凍結防止剤の影響と凍結融解作用により表層劣化(スケーリング)を受けやすい環境下にある。本研究は,寒冷地コンクリート構造物を対象としたフィールド調査および室内試験を通じて表層品質(緻密性・気泡組織)とスケーリング抵抗性との関係について明らかにすることを目的としたものである。平成29年度の研究成果の概要を以下に示す。平成30年度の研究成果の概要を以下に示す。 1.高炉セメント(BB)を用いたコンクリートの凍結融解作用60サイクル終了時のスケーリング量より,給熱養生を想定した場合(15℃または5℃),追加養生として気中養生を行ったものは他の条件よりもスケーリング量が大きくなる傾向が確認された。さらに,型枠存置や透水型枠・保水シートを使用した場合,スケーリング量は少なくなることが確認された。追加養生期間の違いによる影響として,一部のケースを除き,追加養生期間が長期になるほど,スケーリング量が少なくなる傾向を示すことが把握された。 2.給熱養生を実施しない場合(8~-2℃),追加養生方法の違いがスケーリング量に及ぼす影響は少ないものの,いずれの追加養生方法においても,追加養生期間が長いものほど,スケーリング量が少なくなる傾向を示すことが確認された。このことから,寒中施工において,冬期間の外気温が比較的マイルドな地域あるいは時期(例えば,日平均気温が3℃程度)では,乾燥しやすい給熱養生は無理に実施せず,保温養生等,コンクリートの水和熱を利用した養生方法の検討も望まれる。 3.W/Bが45%以下,目標を6%程度としたコンクリートであっても追加養生が不十分な場合,スケーリング抵抗性が増加することが分かった。よって,高耐久なコンクリート配合であってもその耐久性を確保するためには基準類に示される標準養生期間に加えて追加養生を適切に行うことが重要と考えられる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成30年度は,コンクリートの養生と気泡組織に着目し室内試験によりスケーリング抵抗性を評価した。予定した研究をおおむね実施することができた。よって,研究はおおむね順調に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年度は,平成29年度のフィールド調査および平成30年度の室内試験の結果を踏まえ,所要のスケーリング抵抗性を保持するためのコンクリートの表層品質(緻密性・気泡組織)を明確にする。そして,その緻密性を実現するための養生方法・期間や組合せを整理し,スケーリング抵抗性に着目した寒冷地コンクリート構造物の品質確保システムを検討する。
|
Research Products
(2 results)