2020 Fiscal Year Annual Research Report
Construction of salt permeation characterization method for PRC members considering the combined effects of cracks and prestress
Project/Area Number |
17K06539
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
齊藤 準平 日本大学, 理工学部, 准教授 (20349955)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | PRC構造 / 塩分浸透特性 / ひび割れ / 圧縮応力 / 拡散係数 / 塩化物イオン |
Outline of Annual Research Achievements |
最終年度(令和2年度)の実施計画は,これまで行った研究結果((1)ひび割れが塩分浸透特性に及ぼす影響を明らかにする,(2)圧縮応力付与が塩分浸透特性に及ぼす影響を明らかにする,(3)ひび割れと圧縮応力付与の複合作用が塩分浸透特性に及ぼす影響を明らかにする)を取りまとめ,検討を行った。主に検討した内容は,塩分浸透特性(塩化物イオンの拡散係数)とひび割れや圧縮応力付与との定量的関係である。 研究期間全体を通じて,PRC(プレストレスト鉄筋コンクリート)構造の塩分浸透特性評価法の構築を目指し,その塩分浸透特性を明確にすべく,ひび割れとひび割れ周辺の部材コンクリートの領域をモデル化した供試体を用いた電気泳動試験等を実施し,ひび割れや圧縮応力付与が塩分浸透特性に及ぼす影響について,当該研究期間(4年間)において実験的検討を行い,以下の良好な結果を得ることができた。 (1)ひび割れに関する研究では,ひび割れ幅をパラメータとして実験を行い,ひび割れ幅の増加に伴い塩分濃度が増加するという知見と,その定量的な関係を取得した。(2)圧縮応力付与に関する研究では,圧縮応力の大きさや静的付与と動的付与の違いなどをパラメータとして実験を行い,圧縮応力の大きさによって塩分濃度に優位に働く大きさと不利に働く大きさがあることや,弾性限度内においては圧縮応力の増加に伴い塩分濃度が低下するという知見と,その定量的な関係を取得した。(3)ひび割れと圧縮応力の複合作用に関する研究では,塩分浸透に不利に働くひび割れと有利に働く応力付与について,ひび割れ幅と圧縮応力の大きさをパラメータとして実験を行い,ひび割れの影響(弱点)は圧縮応力付与の影響(効果)よりも大きいという,ひび割れと圧縮応力付与の影響度合いに関する知見を取得した。 なお,本年度は上述の研究成果について2編(査読論文)の研究発表を行った。
|