• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Study on the Flood Control Adaptation Measure Using Flood Retarding Basins

Research Project

Project/Area Number 17K06581
Research InstitutionSaga University

Principal Investigator

押川 英夫  佐賀大学, 理工学部, 准教授 (80311851)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords河道内遊水池 / ダム / 洪水制御 / 適応策 / 地球温暖化
Outline of Annual Research Achievements

本研究で対象とする豪雨イベントには,d4PDFの2℃上昇実験(d2PDF)から抽出された嘉瀬川流域の48時間降水量674mm(再現期間470年,以後,将来豪雨と呼ぶ)を用いた.この降雨によるダムが無い場合の下流側の基準点の官人橋のピーク流量は4707m3/sで,現在の基本高水のピーク流量3400m3/sと比較して,38%大きな超過洪水を対象としている.
治水ダムが直列配置された場合に相当する,下流側の多目的の嘉瀬川ダムに加えて上流側の利水用の北山ダムの治水利用が可能な場合の洪水制御として,各ダムの制限水位を調節することで北山ダムと嘉瀬川ダムが越流しないで洪水を制御できる限界の治水容量を求めた.その際,各ダムの計画最大放流量Qaについては,北山ダムで現状程度のQa1=300m3/s,嘉瀬川ダムでは河川整備基本方針に相当するQa2=770m3/sとした.その結果,北山ダムで1629万m3,嘉瀬川ダムでは2176万m3(各有効貯水量の74%と32%)の治水容量が必要となることが分かった.なお,官人橋地点のピーク流量は現在の計画高水流量2500m3/sを超えた3268m3/sとなっており,将来豪雨では嘉瀬川ダムよりも下流の支川流入の影響も大きく十分な洪水制御にはなっていない.
そこで,上流側の北山ダムの非常用洪水吐きからの越流を許容するカスケード方式を用い,北山ダムと嘉瀬川ダムのQaを独立に変えることで,下流側の嘉瀬川ダムで非常用洪水吐きからの越流が生じない範囲で官人橋のピーク流量が2500m3/sとなるような各ダムのQaと必要な治水容量を求めた.その結果,Qa1=0,Qa2=4m3/sで,北山ダムで1771万m3,嘉瀬川ダムでは6800万m3の治水容量が必要となることが分かった.従って,北山ダムと嘉瀬川ダムの容量のほぼ全てを使うことが出来れば,何とか将来豪雨の制御が可能となる.

  • Research Products

    (10 results)

All 2021 2020

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] 佐賀市街地における浸水時の自動車走行と歩行の危険箇所マップの作成2021

    • Author(s)
      押川英夫,永瀬裕也,阪本こなん
    • Journal Title

      低平地研究

      Volume: 30 Pages: -

  • [Journal Article] 直列配置された流水型ダム群におけるカスケード型洪水制御方式の最適化の検討2020

    • Author(s)
      押川英夫,杉林高彰,阪本こなん,小松利光
    • Journal Title

      土木学会論文集B1(水工学)

      Volume: 76(2) Pages: I_475-I_480

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Study on the Flood Control Measures by Existing Dams in the Kase River Basin in Consideration of Global Warming2020

    • Author(s)
      Konan Sakamoto, Hideo Oshikawa, Akira Tai, Akihiro Hashimoto and Toshimitsu Komatsu
    • Journal Title

      Proceedings of the 22nd IAHR-APD Congress 2020

      Volume: 22 Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 佐賀市街地の内水氾濫時の浸水特性と対策の検討2021

    • Author(s)
      阪本こなん,押川英夫
    • Organizer
      令和2年度 土木学会西部支部研究発表会
  • [Presentation] 将来豪雨を対象とした嘉瀬川流域のダムによる治水能力の評価と適応策の検討2021

    • Author(s)
      阪本こなん,片山晴登,押川英夫
    • Organizer
      令和2年度 土木学会西部支部研究発表会
  • [Presentation] 将来の佐賀市街地の浸水リスクと被害額の検討2021

    • Author(s)
      永溝大河,阪本こなん,押川英夫,田井明,小松利光
    • Organizer
      令和2年度 土木学会西部支部研究発表会
  • [Presentation] 令和2年7月豪雨を対象とした下筌ダムによる筑後川上流の治水効率の最適化2021

    • Author(s)
      片山晴登,押川英夫
    • Organizer
      令和3年度 土木学会全国大会
  • [Presentation] A Study on the Flood Control Measures by Existing Dams in the Kase River Basin in Consideration of Global Warming2020

    • Author(s)
      Konan Sakamoto, Hideo Oshikawa, Akira Tai, Akihiro Hashimoto and Toshimitsu Komatsu
    • Organizer
      22nd IAHR-APD Congress 2020 in Sapporo
  • [Presentation] 佐賀県における近年の災害被害額の調査研究2020

    • Author(s)
      中野澪,押川英夫
    • Organizer
      令和2年度 土木学会全国大会
  • [Presentation] 直列配置された流水型ダム群におけるカスケード型洪水制御方式の最適化の検討2020

    • Author(s)
      押川英夫,杉林高彰,阪本こなん,小松利光
    • Organizer
      第65回 水工学講演会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi