2018 Fiscal Year Research-status Report
地方都市における公共交通利用者の利用頻度変化モデルの構築
Project/Area Number |
17K06605
|
Research Institution | Kochi University of Technology |
Principal Investigator |
西内 裕晶 高知工科大学, システム工学群, 講師 (40548096)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
塩見 康博 立命館大学, 理工学部, 准教授 (40422993)
力石 真 広島大学, 国際協力研究科, 准教授 (90585845)
日下部 貴彦 東京大学, 空間情報科学研究センター, 講師 (80604610)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | ICカードデータ / 長期的行動変化 / トリップパターン / 価格弾力性 / 定額料金制度 / バス路線網最適化 |
Outline of Annual Research Achievements |
高知市都市圏を対象として,公共交通利用者の利用特性の変化(公共交通の『利用を止める』行動)のメカニズムの解明のために,【研究課題1】長期的な変化に着目した公共交通利用者の移動特性分析,【研究課題2】公共交通利用者の乗継サービスによる価格弾力性分析の2つの視点で関連する研究を進めた.これらは,とさでん交通よりお借りしている長期間のICカードデータの活用を進めたものである. 【研究課題1】長期的な変化に着目した公共交通利用者の移動特性分析については,筆者らが過去に提案した公共交通利用者の時間的・空間的トリップパターン依存度に着目し,高知市都市圏において利用可能なICカード「ですか」のサービスが開始されてから8年間のICカードデータを活用して分析した.その結果,公共交通利用者は日々異なる経路と時間帯で公共交通を利用していることを経年的に把握することができた. 【研究課題2】公共交通利用者の乗継サービスによる価格弾力性分析については,乗継サービス利用者の価格弾力性と時間的・空間的トリップパターン特性との関係を明らかにした.具体的には,各利用者の乗継サービスによる価格弾力値の算出方法を提案し,価格弾力値と利用者が持つトリップパターン特性との関係性の分析を試みた.結果として,「休日に出現する割合」,「最も多く利用する路線が出現する割合」,「1日に乗車する距離の平均」が低くなる場合に価格弾力値が高くなることを示した. 上記に加えて,路線バスを対象としたエリア内定額乗り放題料金制度の導入可能性の検討や公共交通路線網最適化手法の提案についても研究を進め,公共交通利用促進策に関する知見を整理した.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
平成30年度の研究において,ICカードサービスが開始されてから約10年間のデータを解析することが可能となった.しかしながら,各利用者のトリップパターン変化検知手法の適用が作業の途中段階であり,それによる公共交通の利用を「止める」行動メカニズムの知見を整理することができていないため,「やや遅れている」と判断した.
|
Strategy for Future Research Activity |
ICカードサービスが開始されてから約10年間のデータを活用した各利用者のトリップパターン変化検知手法の適用し,公共交通の利用を「止める」行動メカニズムの知見を整理する.その上で,各利用者を対象とした生存時間モデルを適用することにより,公共交通利用者の利用頻度変化モデルを構築する.構築した利用頻度変化モデルより,公共交通の利用を止めてるリスクの高い利用者の時間的・空間的トリップ特性を解明する.利用頻度変化モデルから得られる結果を踏まえて,公共交通の利用を止めさせないための公共交通利用促進策を提案する.
|
Causes of Carryover |
発表予定であった研究成果の国際会議発表が進捗の関係でできなかったため次年度使用額が0を上回っているが,研究成果もまとまりつつあるため国際会議での発表を予定している.
|