2020 Fiscal Year Annual Research Report
Trip frequency change model of public transport passengers at local city in Japan
Project/Area Number |
17K06605
|
Research Institution | Kochi University of Technology |
Principal Investigator |
西内 裕晶 高知工科大学, システム工学群, 准教授 (40548096)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
塩見 康博 立命館大学, 理工学部, 准教授 (40422993)
力石 真 広島大学, 国際協力研究科, 准教授 (90585845)
日下部 貴彦 東京大学, 空間情報科学研究センター, 講師 (80604610)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | ICカード / 公共交通利用者 / 公共交通利用特性 / 公共交通利用頻度 / マイクロマーケティング / 公共交通プライシング |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,地方都市における公共交通利用者について,どのような利用者がその利用を止めていくのかを明らかにするために,ICカードデータを用いた利用特性の変化検知手法を検討した.2020年度では,日々の公共交通の利用の有無を利用間隔として集計した時系列データを整理し,変化検知手法の一つである部分空間法を適用することで,各IDの利用間隔の特徴が変化した時点を検知する手法を構築を目指すものである.本研究では,高知県にあるとさでん交通が導入しているICカード「ですか」のデータを,そのサービスが開始されてから約10年分のデータを各カードIDについて分析した.これによりICカードデータを活用したマイクロマーケティング導入のために基礎的な知見となる公共交通利用者の利用頻度の変化は空く手法の構築を目指した. 2020年度の成果として,ICカードデータから得られる各利用者の利用間隔の時系列データを用いて,時系列データの変化を検知するアルゴリズムで知られる部分空間法を適用した.これにより,利用間隔の変化度合いをデータが観測された日ごとに評価し,利用を止める行動特性を変化可能かどうかを検証した.その結果,公共交通利用者の出現パターンに応じて利用間隔の変化度を計算可能であることを示し,その変化度の計算結果が利用者の移動パターンに異なる可能性があることを示した.その結果から今後は,計算された利用間隔の変化度の基礎的な集計を含め,より利用者の特性を加味しながら,どのような利用間隔の変化度が公共交通利用者がその利用を止めているかを考察していく必要性を示唆した. また同時に,高知県内における公共交通利用者ならびに非利用者に対してマイクロマーケティング(ここでは,複数公共交通機関の定額運賃サービス)に関する利用意向を調査し,日常で自家用車で通勤する方でも,そのようなサービスに一定量興味を示すことを明らかにした.
|
Research Products
(3 results)