2019 Fiscal Year Annual Research Report
Study on effectiveness of community based infrastructure development for regional revitalization.
Project/Area Number |
17K06606
|
Research Institution | Takushoku University |
Principal Investigator |
徳永 達己 拓殖大学, 国際学部, 教授 (70760726)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
川崎 智也 東京工業大学, 環境・社会理工学院, 助教 (30705702)
武田 晋一 拓殖大学, 国際学部, 准教授 (70251634)
福林 良典 宮崎大学, 工学部, 准教授 (70812220)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | Labour Based Technology / 建設(土木)資材支給事業 / 住民参加インフラ整備事業 / 産業連関表 / 事業効果分析 / 交通工学・国土計画 / 都市計画・建築計画 / 国際協力 |
Outline of Annual Research Achievements |
●地方方創生に向けた住民参加型インフラ整備工法の適用可能性(徳永、武田)地方創生を図るため、途上国で活用されているLBTの適用事例を検証し、国内の地方部で実施されている住民参加型インフラ整備工法の現況と事業の手順について整理した。さらに、産業連関表を用いて長野県下條村の産業構造と事業効果の分析を行うことにより、LBT/住民参加型工法の国内適用可能性について基礎的な検証を試みた。 ●地域愛着度の評価(国内)(川崎) 長野県下條村において実施されている住民参加型の 建設資材支給事業が参加者の地域愛着に与える影響について構造方程式モデルを用いて分析した。分析の結果、建設資材支給事業への参加により、地域内での人間関係が強固になる効果が観測され、それが間接的に地域愛着に影響することが明らかとなった。また、日本全国における建設資材支給事業の 事例を収集し、コミュニティに対する影響の波及効果を分類・整理した。 ●地域愛着度の評価(海外)(武田、徳永)地域愛着度の国内事例と比較して、住民参加型の道路工事が行われているタイ国東北部のノンコー村を対象に海外事例の愛着度について評価を行った。 ●海外の事例研究(福林)ミャンマーのデルタ地帯にて堤防天端のアクセス道路の通行性確保に向け,住民参加での取組を行った.堤防の管理上舗装を行うことができなかったため,コンクリートパネルを1400枚作成し,約1kmの範囲に敷設した.泥濘化する路面上でパネル部は足場が安定し,歩行性が向上した.本調査から,いずれの事業でも道路構造を先進国の技術基準をそのまま適用するのではなく,現地の社会経済情勢を鑑みて柔軟に設計している特徴と施工後の維持管理の利便性を確認した.日本の地方で小規模インフラ整備のために実施されている建設資材支給事業でも、道路構造を地域の社会経済情勢に応じて柔軟に設計する点など共通点を確認した.
|
Research Products
(11 results)