• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

高発熱機器からの放射熱量と対流熱量の測定法とその割合に適した換気・空調方式

Research Project

Project/Area Number 17K06680
Research InstitutionTokyo City University

Principal Investigator

近藤 靖史  東京都市大学, 工学部, 教授 (20267339)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords放射熱 / 高発熱機器 / 測定方法 / 実験 / 数値解析
Outline of Annual Research Achievements

工場や厨房内には熱を発生する機器(以降、高温発熱機器と記す)が多く存在し、これらは高温となり、対流と放射により放熱する。対流による熱は局所排気装置を設置すれば効率的に除去することができるが、放射による熱(以降、放射熱と記す)は局所排気装置では除去することができず、冷房負荷となる。また、放射熱が室内温熱環境に与える影響は大きく、放射熱量を正確に把握することは重要である。これに対し、2017年度には高温発熱機器からの放射熱量を可能な限り正確に測定するために実験室内に黒色ペイントにより放射率を一定とした内壁を設けるなど種々の配慮を行った上で実験を実施した。
2018年度は実験室内での簡易的な測定方法を検討し、さらに工場や厨房などの現場測定法について検討した。
(1) 実験室内における簡易測定法の検討
高温発熱機器を設置した実験室において、機器を取り囲む物体の表面温度を熱電対で測定し、高温発熱機器の表面温度を赤外線サーモグラフィで測定した。簡易測定法では内壁などがなく、黒色ペイントなどを施さない一般的な状態の実験室で測定し、測定面数を少なくしたが、概ね2017年度の結果と対応した。
(2) 工場や厨房などでの現場測定法の検討
工場や業務用厨房などの現場を想定した測定法を検討する。東京都市大学建築学科棟1階環境実験場内実験室から実験室外にグリドルを移動し、その周りを紙パイプで2m×2m×2mのグリッドに区切って機器表面と周囲物体表面の温度を測定した。現場測定法では高温発熱機器を実験室から移動し、サーモグラフィのみを使用して各面の温度を測定し、放射熱量を算出したが、概ね2017年度の結果と対応した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2018年度に実施した放射熱の簡易測定法による結果と模擬的現場測定法の結果が2017年度の詳細測定法の結果と概ね対応し、測定方法の妥当性が検証された。これは当初のスケジュールに沿ったものである。

Strategy for Future Research Activity

2019年度は実際の現場、例えば、社員食堂の厨房でグリドルなどの高温となる機器からの放射熱を測定する予定である。さらに放射熱による不快感を無くし、空調負荷を削減する方法を提案し、仮設的に実施する。この効果を厨房の利用者や管理者に提示し、厨房の温熱環境の改善と省エネルギーにつなげていく予定である。
また、上記の現場測定は複数の現場で行い、実際に問題となっている現象を把握し、種々の解決方法を提案していくことを想定している。

Causes of Carryover

本研究での研究成果の発表に関わる旅費などを別予算で支出したことにより、効率的な予算処理を行った。この結果、2019年度に使用できる予算をやや多めに確保し、現場測定などに利用する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2018

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 高温発熱機器からの放射熱に関する研究 その1 ASHRAEによる高温発熱機器からの放射熱量の測定方法とその課題2018

    • Author(s)
      近藤靖史、吉野一、島貫友貴、川添智之
    • Organizer
      日本建築学会
  • [Presentation] 高温発熱機器からの放射熱に関する研究 その2 高温発熱機器からの放射熱量の測定方法の検討2018

    • Author(s)
      毛利亮太、近藤靖史、吉野一、島貫友貴、川添智之
    • Organizer
      日本建築学会
  • [Presentation] 高温発熱機器からの放射熱に関する研究 その3 高温発熱機器と周囲壁面間の形態係数と吸収係数の解析2018

    • Author(s)
      川添智之、近藤靖史、吉野一、島貫友貴
    • Organizer
      日本建築学会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi