• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Measurement Method of Radiative Heat Emitted from High-temperature Equipment and Appropriate HVAC System

Research Project

Project/Area Number 17K06680
Research InstitutionTokyo City University

Principal Investigator

近藤 靖史  東京都市大学, 工学部, 教授 (20267339)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords高温発熱機器 / 放射熱 / 業務用厨房 / 熱負荷 / 温熱快適性
Outline of Annual Research Achievements

業務用厨房内には熱を発生するグリドルやフライヤなどの調理機器が多数存在し、これらは高温になり、対流と放射により放熱する。対流による熱は局所排気装置を設置すれば除去できるが、放射による熱(以降、放射熱と記す)は除去することができず、多くが冷房負荷となる。また、放射熱が温熱環境に与える影響が大きく、室内環境を向上させるには、放射熱量の把握が重要である。
これに対し、2017年度の研究では、調理機器からの放射熱量を可能な限り正確に測定するために、実験室内に黒体塗料により放射率を一定にした内壁を設け、内壁内部に多数の熱電対を張って実験を行った。また、2018年度の研究では、実験室内で内壁をつくらず、サーモカメラを使ったより簡易的な測定方法を検討した。
本年度の研究では、今までの知見に基づいて厨房現場での放射熱量の測定方法を検討し、業務用厨房ショールームと社員食堂用厨房の2箇所の現場で測定を行った。また、前年度の結果や全天球カメラにより形態係数を求めたより簡易的な測定方法の結果と比較した。この結果、以下の知見を得た。
(1)業務用厨房ショールームでの測定結果は2018年度の実験結果と対応した。(2) 全天球カメラによる形態係数の算定法を検討し、これを用いた結果と数値解析でGebhartの吸収係数を用いた結果と比較した。(3) 社員食堂用厨房の現場測定結果では全天球カメラによる結果と対応した。(4) 調理機器近傍に放射遮蔽板を設置することは厨房内温熱環境の向上や冷房負荷低減に有効である。(5) 調理機器以外の床・壁・天井などの温度による放射熱量への影響は比較的小さく、より簡易な測定ではこれらの温度測定を省略できると考えられる。

  • Research Products

    (3 results)

All 2019

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 高温発熱機器からの放射熱に関する研究 (その4) 放射熱量の簡易測定方法と現場測定法の検討2019

    • Author(s)
      近藤 靖史,吉野 一,浅輪 泰久,山下 真示
    • Organizer
      日本建築学会大会
  • [Presentation] 高温発熱機器からの放射熱に関する研究 (その5) 簡易測定方法と現場測定法による放射熱量の算出結果2019

    • Author(s)
      吉野 一,近藤 靖史,浅輪 泰久,山下 真示
    • Organizer
      日本建築学会大会
  • [Presentation] 高温発熱機器からの放射熱に関する研究 (その6) 放射熱量の簡易測定方法と現場測定方法の検討2019

    • Author(s)
      近藤靖史,吉野一,浅輪泰久,山下真示
    • Organizer
      空気調和・衛生工学会大会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi