2017 Fiscal Year Research-status Report
Estimation method of water temperature in buildings
Project/Area Number |
17K06682
|
Research Institution | Kanagawa University |
Principal Investigator |
岩本 靜男 神奈川大学, 工学部, 教授 (20213316)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
傳法谷 郁乃 神奈川大学, 工学部, 助教 (00782301)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 給水温 / 給湯設備 / エネルギー評価 / 水道水温 / 給水方式 |
Outline of Annual Research Achievements |
既存の水道水温推定法を用いて水道水温を得た。水槽周囲気温、給水量、水槽補給量を入力条件として既存の計算法をもとに給水温計算手法を構築した。これらの成果は、平成29年4月にAWSPT、8月にCIB-W062の国際会議に参加して発表し、意見交換を行えた。発表論文のための英文校正も行っている。ここでは計測結果は得られていないが、計算による建物内水温の予測法について発表しており、質疑により他の計算方法も紹介いただき、大変有意義であった。 本学施設部に協力を依頼し、受水槽水温の計測方法を相談した。当初簡易な計測センサーにより学生や研究者がデータ収集を行う予定であったが、機械室等に頻繁に出入りするのは安全面から避けることとなり、本学BEMSによる計測となった。給水ポンプ下流側に適切な水温センサーを挿入することで自動計測に計画変更を行った。この計測センサー設置とBEMS調整に本年度予算を用いており、給水方式や受水槽の位置が異なる学内3棟で、水温のほか給水ポンプの発停、受水槽周囲気温、外気温湿度が1分間隔で計測できている。月別給水量は本学職員による水道メータの目視から得られている。平成29年8月に工事完了して9月から平成30年3月まで順調に計測結果が得られている。 その解析も行われており、3棟の給水温に大きな差が見られないことを確認している。3棟のうち高置タンク方式の1棟について計算結果との比較も行っており、±1℃程度の誤差で推定できることを確認している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
本研究では当初の計画以上に進展していると評価できる。その根拠は下記に示す3点である。 (1) 計算法を組み立てて、海外において発表し、有意義な質疑ができた。 (2) 学内で3棟の給水温計測を計画し、BEMSによる安全・確実なデータ収集ができた。平成29年9月から平成30年3月に至るデータを入手している。 (3) 水道水温の予測値を用いて、給水量を推定して計算を行い、もっとも比較がたやすい高置タンク方式の学内1棟において、実測値と計算値を比較して当初予定通りの±1℃以内の誤差で給水温を推定できた。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成29年度の成果を用いて、平成30年度には日本建築学会、空気調和・衛生工学会の大会発表にて報告する予定である。また、英文ジャーナル投稿、平成30年8月の国際会議CIB-W062での成果公表を予定している。 冬季・夏季の水道水温が最低・最高となる時期を含む1年間にわたる検討が今年度の最大の課題である。また、水道水温の推定式の高精度化が重要である。 現在、横浜市水道局に協力をいただき、本学水道につながる西谷浄水場の水温を提供いただいている。今後はこの実測値を用いた検討が課題となる。計算精度向上にむけて、さらに検討を続ける予定である。
|
Causes of Carryover |
より安全で確実な計測を目指したため、研究計画時と計測方法が大きく変わったことにより計測に大きな額が必要となった。国際会議での発表は2回を確保しつつ、計測建物は3つ以上としたため、分担者の使用額が小さくなり、消耗品を買う余裕もなくなった。残額は小さく、無理に使用するよりは、次年度に必要な消耗品の購入にあてる予定である。
|
Research Products
(2 results)