2019 Fiscal Year Annual Research Report
Estimation method of water temperature in buildings
Project/Area Number |
17K06682
|
Research Institution | Kanagawa University |
Principal Investigator |
岩本 靜男 神奈川大学, 工学部, 教授 (20213316)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
傳法谷 郁乃 神奈川大学, 工学部, 助教 (00782301)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 給水温 / 給湯設備 / エネルギー評価 / 水道水温 / 給水方式 |
Outline of Annual Research Achievements |
給水方式や受水槽の位置が異なる学内3棟での計測を計画し、本学施設部に協力を依頼して本学BEMSによる計測とした。受水槽水温の代用として給水ポンプ下流側に適切な水温センサーを挿入することで1分間隔の自動計測を行っている。その他給水ポンプの発停、受水槽周囲気温、外気温湿度を計測している。 月別給水量は本学職員による水道メータの目視から得られている。平成29年8月に工事完了して9月から令和2年3月まで順調に計測結果が得られている。実測結果の処理方法としては、日最低給水温、毎正時の受水槽周囲気温と外気温などを実測期間中について整理している。 受水槽に補給されるタイミングを見るため、高置タンク方式の建物の受水槽の定水位弁の開閉信号を平成30年4月から計測することとした。観測結果からこの水位弁は常時開であることがわかった。 2019年度には、上記の定水位弁の情報を考慮して、従来の水道水温予測法を用いて2018年1年間について予測値を求めた。実測値と予測値とは±1℃を超えることを確認した。また、簡易予測法として水道水温を外気温の10日間移動平均の一次式で近似すると、決定係数が0.95以上となり、誤差は±1.0℃以内となることも分かった。設計者が手元で近似するには十分実用的な予測法であろう。さらに、受水槽には常時水道水が補給されている状態であることから、水道水は定常的に地中を流れてくるため、地中温度の影響も小さくないと思われる。既往の研究成果から土中温を予測して比較した。土中温だけでは近似できず、地下水を原水とする欧米の研究成果とは異なることがわかった。 2018年1月~12月の3棟の給水温、受水槽周囲気温の計測結果について検討し、受水槽が設置されている1階・地下1階・地下2階の機械室において、室気温は外気温の一次式で近似できることがわかった。 これらの成果は、国内外の学会で発表している。
|
Research Products
(3 results)