2019 Fiscal Year Annual Research Report
Method of reducing urine odor when using the diaper in the elderly care environment
Project/Area Number |
17K06683
|
Research Institution | Daido University |
Principal Investigator |
光田 恵 大同大学, 工学部, 教授 (40308812)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 建築環境・設備 / 臭気 / 室内空気質 / 空気環境 / 高齢者介護 |
Outline of Annual Research Achievements |
高齢者介護環境において介護者が不快に感じる臭気の1つとして、おむつ使用時の排泄物臭があるが、本研究では、その中で尿臭に着目し、消臭を図ることを目的とした。最終年度は、尿臭の中でもおむつを長期着用した際に発生する腐敗臭を対象として、消臭剤を施したおむつを用いて消臭効果の検証を行なった。また、実際の介護環境下における消臭効果の検証も行なった。 消臭剤が施されているおむつ(以下、消臭品)と、施されていないおむつ(以下、現状品)に尿サンプルを用いて、臭気成分分析を行なった結果、尿サンプルにより個体差があったが、全体的に、消臭品で各種臭気成分濃度の低減が認められた。前年度までの分析結果と合わせて総合的に検討すると、尿の投入量を増加させると、消臭効果が低下する傾向にあった。数回の排尿がある夜間のおむつ着用の際にも十分な消臭効果が認められるように、水分吸収を考慮し消臭品に用いるシート改良の必要性が認められた。 また、要介護者に現状品と消臭品をそれぞれ着用してもらい、6時間経過後の寝室、およびおむつ交換時の空気を採取し、臭気成分分析を行った。その結果、おむつ交換時に、現状品より消臭品の方が、臭気成分濃度が低く、実環境において、消臭品の臭気低減が確認された。寝室の臭気に関しては、低濃度であることが影響していると考えられるが、両者に大差は認められなかった。要介護者の寝返りなどの動作によって、腹部や股の隙間から尿臭が漏れのある場合があり、おむつ装着において臭気の漏れを防げるおむつ形状や装着方法等の検討が課題である。
|