2017 Fiscal Year Research-status Report
A Study on The Impact of The Space Color on Taste, Smell, Sense of Space and Time, and Memory
Project/Area Number |
17K06686
|
Research Institution | Otemae University |
Principal Investigator |
山下 真知子 大手前大学, 現代社会学部, 教授 (40461975)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 心理印象評価 / 色彩環境 / ヒトの味覚・嗅覚 / 空間の広・狭感 / 時間的体感 / 記憶 / 立体可視化装置(π-CAVE) |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、日本最大級の立体可視化装置(π-CAVE)での色彩環境における心理調査に取組むもので、これまでの心理評価調査とは異なる新規の実験方法をとるものである。既往研究として視覚から色彩を捉えることで想起される人間の感情に及ぼす影響に関する実証を経て、五感(味覚・嗅覚)や時間的体感、空間の広・狭感、記憶など認知的な問題に迫るもので、まだ十分に解明されていない色彩心理効果の定説の裏付けと吟味検討を含めて、抜本的に新しい知見を見出すことが目的の一つである。 29年度の研究計画及び実績として、1.色彩空間がヒトの味覚、嗅覚、空間の広・狭感、時間的体感、記憶に及ぼす影響を探るための実験用立体可視化装置として色彩空間モデルの開発、2.空間の広・狭感、嗅覚、味覚、時間的体感、記憶の印象評価に関する実験のための実験プログラムの開発、3.空間の広・狭感、嗅覚、味覚、時間的体感、記憶の印象評価に関する前段階実験を実施した。さらに、前段階実験を経てプログラム改善した後、被験者による、4.色彩空間による味覚、嗅覚、広・狭感、時間的体感、記憶の印象評価に関する実験を実施した。結果、各実験項目に於いて、6色相に絞った空間での嗅覚・味覚、記憶、広・狭感、時間的体感に関するデータ数は各色200余データ数を集積することができた。本研究は、29年度に収集したこれらのデータを基に科学的実証を試みようとしており、29年度の研究計画は順調に推移したと言える。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
研究実績の概要でも示したが、各実験項目に於いて、6色相に絞った空間での嗅覚・味覚、記憶、広・狭感、時間的体感に関するデータ数は各色200余データ数を集積することができた。とりわけ、当初の29年度の実験計画では、記憶に関する実験において、第1期(29年7月~9月初旬)の実験で、実験対象となる6色の空間色彩のうち3色で実施し、30年度に第Ⅱ期として、残りの3色を同被験者に対して実施する予定であった。しかし、データの信頼性を確保するために第1期実験から第Ⅱ期実験との時間差を最小限に抑えることが肝要であるとして、29年度中に前倒しで実験計画を進めたことによる。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後の研究の推進方策として、集積した相当量のデータを確認しながら集計し、不備を認めた場合は再実験を実施する。また分析方法を多面的に検討しつつ、分析作業に取り組み、その都度、明らかになった事柄を学会等で発表する予定である。また、前本助成での研究テーマより明らかになった色彩心理効果の詳細を含め、31年度の学術図書助成申請を行い、結果を著書で発表する計画である。
|
Causes of Carryover |
収集した印象評価データの集計及び解析に関する作業協力者の謝金が生じる。また、追加実験の際の被験者への謝金が生じる。
|