• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

軽量小型かつ堅牢なセンサーによる吸音率の現場測定の実現

Research Project

Project/Area Number 17K06689
Research InstitutionNihon University Junior College

Principal Investigator

星 和磨  日本大学短期大学部, その他部局等, 准教授 (50373171)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsカーディオイドマイクロホン / 吸音率 / 音響インピーダンス / 音圧 / 粒子速度 / 現場測定
Outline of Annual Research Achievements

現在使用しているカーディオイドマイクロホン6本のうち,2本ずつ3組を決め,EA (Ensemble Average) 法を用いて材の吸音率を測定した。その結果,測定値が大きくばらつくことから,同じ型番のマイクロホンでも個体差がかなりあることがわかった。カーディオイドマイクロホンがもつ音圧と粒子速度の振幅と位相に差が生じていることが原因と考えられる。
そこで断面の一辺10 cm,長さ90cmの木製音響管をMDF板で制作した。この音響管を用いて,カーディオイドマイクロホンの音圧と粒子速度の比率を計測し,補正値を得ることを試みた。その結果,カーディオイドマイクロホンで計測できる音圧と粒子速度には個体差があることが確認できた。そこで,この差を補正する値を計測値より求めた。
この補正値を使って,先に測定した材の吸音率を求めたところ,カーディオイドマイクロホンの個体差を除去することが確認できた。しかし,補正後の周波数特性に細かなピークディップが生じている。実用的な補正値の計測および算出方法は未だ確立できおらず,課題として残っている。
また,この音響管とカーディオイドマイクロホンを用いて,管の吸音材を中に設置し,垂直入射吸音率の測定が可能であるかを試みている。この方法はまだ確立に至っていないが,測定が可能であることが実証できれば,カーディオイドマイクロホンで吸音率を測定することに対する信頼の向上に一役買うことが期待される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

カーディオイドマイクロホンがもつ個体差を補正する可能性が示された。これにより,カーディオイドを用いた音響インピーダンスを計測の実用に一歩近づいたことになる。補正係数が一般的な音場に適用可能か明らかにする必要がある。今後は,この研究成果をわかりやすくツール化し,その有用性を確認する予定である。

Strategy for Future Research Activity

補正値を安定かつ簡便に計測する方法を確立するまでには至っていない。今後,この問題を解決していくとともに,3年目の目標である現場での活用方法を示すためのシステムアップについても進めていく。また,音響管による吸音率計測方法にカーディオイドマイクロホンを活用する方法についても提示する予定である。現段階ではカーディオイドマイクロホンは測定用マイクとしての精度があることが認識されていない。音響インテンシティ測定,音響インピーダンス測定用センサとしての測定精度を明らかにしていく。

Causes of Carryover

今年度の研究から,次年度に高精度の音響管を製作するする必要があることがわかったため,次年度に繰り越すことにした。

  • Research Products

    (2 results)

All 2019 2018

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] C-C法による吸音率の現場測定法に関する検討 -EA法を用いたPUセンサーによる測定結果との比較-2019

    • Author(s)
      星和磨,羽入敏樹
    • Organizer
      日本音響学会2019年春季研究発表会
  • [Presentation] Comparison with Acoustic Impedance Measurement Results of Cardioid Microphones and Other Probes2018

    • Author(s)
      Kazuma Hoshi, Toshiki Hanyu
    • Organizer
      the 47th International Congress and Exposition on Noise Control Engineering (Inter-noise 2018)
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi