• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

日本中世折衷様建築の対外交渉史的再検討―東アジア海域史から見た建築様式の再定義

Research Project

Project/Area Number 17K06742
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

野村 俊一  東北大学, 工学研究科, 准教授 (40360193)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords折衷様 / 和様 / 大仏様 / 禅宗様 / 中世仏堂 / 東アジア
Outline of Annual Research Achievements

2018年度はおもに中国広東省および山西省に所在する唐代から元代までの仏堂を中心とした歴史的建造物を対象に、軒下組物と台輪・頭貫・梁の組み合わせによる様々なバリエーションについて、通時的・共時的に現地で確認した。
まず、5月に行った華南地方に位置する梅庵大殿での調査では、挿肘木状の建築部材とその技法について具体的に知ることができた。10世紀後期に創建された建造物ではあるが、山西省などの華北地方とは対照的な軸部の技法が展開していることが見て取れたとともに、幾多の改造歴を加味した検討の重要性についても再認識した。
6月は晋城市と長治市を中心に、唐代から元代までの歴史的建造物を調査した。太原市以北の歴史的建造物にみる特徴が散見された共に、軸部の架構とその技法にいくつかの差異が認められた。金・元代のものを中心に軒下および隅部の技法に興味深い特徴もみられた。
10月は運城市から長治市、太原市といったルートのもと、華北地方に位置する建築群を網羅的に現地調査し、軒下組物や軸部の技法の変遷と系譜について再確認することができた。他方で、山西省南部に位置する歴史的建造物において、日本ではあまり見られない技法が展開していたことも確認できた。
今年度は中国での現地調査が思いのほか上手く進み、2019年度に予定していた調査を前倒しですすめることができた。これに伴い、大陸における歴史的建造物に関する多くの情報を得ることができた。これらの詳細は追って学術論文等でまとめていく予定である。
ほかにも、鎌倉および京都における禅院を中心とする中世の建築を対象に、その特徴を現地で確認することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

中国での調査が思いのほか上手く進んだため、2019年度に予定していた調査を前倒しで実施することができた。

Strategy for Future Research Activity

2018年度までの調査進捗を鑑みて、かつ必要に応じた調査期期のアップデートを計りながら、引き続き中国および日本の歴史的建造物の調査を進める予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2019 2018

All Journal Article (5 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] 古代・中世長谷寺本堂の御帳とその実態・意味2018

    • Author(s)
      永友貴博・野村俊一
    • Journal Title

      日本建築学会学術講演梗概集

      Volume: 2018(建築歴史・意匠) Pages: pp.609-610

  • [Journal Article] 雲崗石窟中期窟にみる三角飾・円飾について2018

    • Author(s)
      嶋田瑛・野村俊一
    • Journal Title

      日本建築学会学術講演梗概集

      Volume: 2018(建築歴史・意匠) Pages: pp.45-46

  • [Journal Article] 西安化覚巷清真寺伽藍にみる組物とその格式2018

    • Author(s)
      中川佳・野村俊一
    • Journal Title

      日本建築学会学術講演梗概集

      Volume: 2018(建築歴史・意匠) Pages: pp.49-50

  • [Journal Article] 「八幡宮寺内外殿之間事」の典拠・成立年代・背景について2018

    • Author(s)
      山崎有生・野村俊一
    • Journal Title

      日本建築学会学術講演梗概集

      Volume: 2018(建築歴史・意匠) Pages: pp.621-622

  • [Journal Article] 「清明上河図」に描かれた建築・船の窓・建具について2018

    • Author(s)
      西松秀記・野村俊一
    • Journal Title

      日本建築学会学術講演梗概集

      Volume: 2018(建築歴史・意匠) Pages: pp.47-48

  • [Presentation] 米澤貴紀「神仏習合の建築空間におけるオリジナルの問題」コメント2019

    • Author(s)
      野村俊一
    • Organizer
      建築におけるオリジナルの価値に関する[若手奨励]特別研究委員会 第4回委員会
    • Invited
  • [Presentation] 中世禅律僧の修造と東大寺2019

    • Author(s)
      野村俊一
    • Organizer
      建築メンテナンスの歴史学の構築に関する基礎的研究
    • Invited

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi