• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

日本中世折衷様建築の対外交渉史的再検討―東アジア海域史から見た建築様式の再定義

Research Project

Project/Area Number 17K06742
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

野村 俊一  東北大学, 工学研究科, 准教授 (40360193)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords折衷様 / 和様 / 大仏様 / 禅宗様 / 中世仏堂 / 東アジア / 様式
Outline of Annual Research Achievements

2019年度は東大寺・興福寺といった中世の現存遺稿を中心に、具体的な技法と意匠の現地調査を行った。大仏様の移入を起源とする飛貫・内法貫をはじめ、古代から存在する頭貫・地貫、これらの端部を装飾した頭貫の実態について、地政学的に確認することが出来た。また、奈良を中心に京都や滋賀、四国地方など、中世建築の技術・意匠の伝播および変化の実態について確認した。ほかにも、鎌倉および京都における禅院を中心とする中世の建築を対象に、その特徴を現地で確認することができた。
併行して、中国での現地調査も進めた。河南省・山西省・陝西省を中心とした調査を進め、襄城、登封、洛陽、西安などにおける明代以前の歴史的建造物の実態調査を行った。おもに軒下に着目し、組物や貫、梁や桁の組立を中心に現場で確認し、野帳の作成を行った。
日本と中国の調査を通して、東アジア海域における建築情報の流通プロセスについて、個別部材あるいは特定部材の組合せによる部分的情報伝達の実態や、情報の送受のさいに生じる誤読、その結果生じた似て非なる建築の具現化、この具現化に伴うブリコラージュ的模索とその技術的合理化のプロセスについて、多くの知見を得ることができ、今後に繋がる展望と仮説を得ることができた。
今年度は、前年度まで順調に進んでいた中国での現地調査を受け、歴史的建造物に関する多くの情報をおおむね得ることができた。これらの詳細は追って学術論文等でまとめていく予定である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2020 2019

All Journal Article (6 results) (of which Open Access: 6 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 空間の研究とモノの研究のあいだ2019

    • Author(s)
      野村俊一
    • Journal Title

      建築史学

      Volume: 73 Pages: pp.36-40

    • Open Access
  • [Journal Article] 中世長谷寺本堂における御帳の開帳と施入2019

    • Author(s)
      永友 貴博・野村 俊一
    • Journal Title

      日本建築学会学術講演梗概集

      Volume: 2019(建築歴史・意匠) Pages: pp.769-770

    • Open Access
  • [Journal Article] 仙台藩小城下町吉岡の屋敷地とその変遷について2019

    • Author(s)
      江原 正司・野村 俊一
    • Journal Title

      日本建築学会学術講演梗概集

      Volume: 2019(建築歴史・意匠) Pages: pp.975-976

    • Open Access
  • [Journal Article] 中世における石清水八幡宮本殿の調度の変遷について2019

    • Author(s)
      山崎 有生・野村 俊一
    • Journal Title

      日本建築学会学術講演梗概集

      Volume: 2019(建築歴史・意匠) Pages: pp.745-746

    • Open Access
  • [Journal Article] 『作庭記』にみる建築の技法について2019

    • Author(s)
      何 戌琪・野村 俊一
    • Journal Title

      日本建築学会学術講演梗概集

      Volume: 2019(建築歴史・意匠) Pages: pp.811-812

    • Open Access
  • [Journal Article] 西安化覚巷清真寺礼拝殿の勾連搭とその接合部について2019

    • Author(s)
      中川 佳・野村 俊一
    • Journal Title

      日本建築学会学術講演梗概集

      Volume: 2019(建築歴史・意匠) Pages: pp.415-416

    • Open Access
  • [Presentation] To be Surrounded by “sansui” in Medieval Zen Temples: A Study in Architectural History Based on the Case of Muso Soseki2019

    • Author(s)
      Shunichi NOMURA
    • Organizer
      Substance and Symbol in Japanese Architecture
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] デフォレスト館の創建と明治期の履歴2019

    • Author(s)
      野村俊一
    • Organizer
      重要文化財『デフォレスト館』 の価値について 東北学院史資料センター・東北学院大学研究ブランディング 事業合同主催2019年度公開シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 空間とモノの境界――空間史学の回顧と学際研究の経験から考える2019

    • Author(s)
      野村俊一
    • Organizer
      建築史学会
    • Invited
  • [Book] 日本の建築文化事典2020

    • Author(s)
      平井聖編集代表 ; 後藤治編集幹事
    • Total Pages
      734
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      9784621304082

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi