2019 Fiscal Year Research-status Report
A study on the influence that the architectural exhibition and design exhibition of the Museum of Modern Art, New York gave to Japan
Project/Area Number |
17K06750
|
Research Institution | The University of Shiga Prefecture |
Principal Investigator |
山崎 泰寛 滋賀県立大学, 環境科学部, 准教授 (50795010)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | ニューヨーク近代美術館 / 建築展 / デザイン展 / キュレーター / コレクション |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、昨年度の研究を踏まえて、ニューヨーク近代美術館における建築展・デザイン展の資料のなかでもコレクションに関する一次資料を中心に調査を実施した。1960年代以降、デザインコレクションを生かした展覧会が構成されており、そのなかでの日本人による作品の位置付けを研究するためである。予算そのものは非公開であるため、現地アーカイブにおけるレファレンスをもとに、日本人作品のリストアップをおこなうとともに、当時の会議議事録から収蔵品の選定に関する記述を探査した。また、1960年のVisionary Architecture展でも同じく日本人作品の参加があったため、それらを選定するにあたっての根拠を、議事録等で探査した。本展に関しては他の展覧会で常に制作されている図録が例外的につくられていないため、当時の出版計画についても調査し、計画自体はあったものの、頓挫したことがわかった。また、当該美術館の建築・デザイン部門の元キュレーターにヒアリングを実施し、研究に関するアドバイスを受けた。 なお、調査先のアーカイブについて予期せぬ閉館時期があったため、研究期間を延長して引き続き調査を実施する計画である。 また、雑誌『建築士』の記事と書籍『住むための事典』(篠原聡子他編、彰国社、2020年3月刊行)の担当箇所の執筆にあたって、建築展に関する研究内容を生かした。専門家が対象の雑誌と学際的な性格の書籍に研究成果の一部を生かせたことには意義があると思われる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
昨年度の成果を踏まえて建築・デザイン部門の収蔵品の傾向に関するアーカイブ調査を実施したため。収蔵品に関する先行研究は存在しておらず、調査の続行には意義がある。
|
Strategy for Future Research Activity |
国内のアーカイブにおける資料調査を引き続き行うとともに、ニューヨーク近代美術館における収蔵品の選定に関する調査を行う。特に、日本人の作品に関する言及を中心に資料調査を実施する。
|
Causes of Carryover |
調査先のアーカイブに閉館時期が発生し、調査回数が減少したために次年度使用額が生じた。よって、予算は主に調査旅費に充当する予定である。
|