2020 Fiscal Year Research-status Report
A study on the influence that the architectural exhibition and design exhibition of the Museum of Modern Art, New York gave to Japan
Project/Area Number |
17K06750
|
Research Institution | The University of Shiga Prefecture |
Principal Investigator |
山崎 泰寛 滋賀県立大学, 環境科学部, 准教授 (50795010)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 建築展 / ニューヨーク近代美術館 / キュレーター / デザイン展 / コレクション |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、昨年度までの調査を踏まえて、ニューヨーク近代美術館(MoMA)の建築・デザイン部門における日本人作品のコレクションに関する研究を実施した。コレクションは模型やドローイングといったメディアによって形成され、絵画や彫刻とは異なり実物を収蔵できない分野である建築の独自性を示していると考えられる。建築展を構成する展示要素として模型やドローイングを扱ったことは建築展の実施当初の資料により明らかであった。しかし、展示物をそのままコレクションとしたわけではないため、両者の関係は不透明な部分もある。特に日本人の作品は80年代まで待たなければならず、展示品とコレクションの関係は引き続き調査したい。デザインに関するコレクションはプロダクトとして完成した実物が収蔵されており、また、日本人の作品については建築よりも早い50年代から収蔵が開始された。規模や耐久性の点でデザインと建築は異なるため、絵画や彫刻といった実物の収蔵により近い位置づけにあったと考えられる。 本研究による調査の一環で戦後の公共施設、特に美術館や図書館といった社会教育施設に関する資料にあたったため、その一部を『日本の図書館建築:建築からプロジェクトへ』(共著、勉誠出版)として出版することができた。また、『Casa BRUTUS』(2020年1月号、マガジンハウス)において戦後の建築家をメディアとの関係から考察する記事に協力した。前者は専門家を中心に広く市民を対象として時代ごとに図書館建築の特徴を述べる書籍であり、後者は一般誌として多くの読者を持つ雑誌であるから、研究成果の公表としても意義があった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
昨年度までの研究を踏まえて展開しているが、新型コロナウイルスによる移動制限の影響でニューヨーク近代美術館や国内(東京、高知を予定)における資料調査も実施できなかったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
新型コロナウイルスによる国内外への移動制限の状況を見ながら、現地調査による資料の収集に引き続き取り組むとともに、研究のまとめを行う。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルスによる移動制限のため、ニューヨーク近代美術館での調査ができずに延長を申請したため。今年度は新型コロナウイルスの影響を鑑みつつ、調査を実施する予定である。
|