2019 Fiscal Year Annual Research Report
Creation of thermal rectifier using spinels with structural phase transition
Project/Area Number |
17K06796
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
伊藤 昌和 鹿児島大学, 総合科学域総合教育学系, 准教授 (40294524)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 熱整流素子 / 構造相転移 / 熱測定 |
Outline of Annual Research Achievements |
令和元年度の研究活動は以下のとおりである.1)構造相転移を起こすMnNiGe-CoNiGe系物質の関連物質であるCr 基化合物Cr1-xTxAlGe(T:3d遷移金属)の物性測定を行った.昨年度の研究により母物質CrAlGeの磁気的基底状態はスピングラスであり,物理量に磁気相転移を示す異常は見られないことを見出していた.しかし,CrサイトをMnで0.05%ほど置き換えたところ,電気抵抗率,比熱,熱伝導率に磁気相転移を示す明確な異常がみられた.一方でMnNiGe-CoNiGe系で現れるような構造相転移は確認できなかった.この起源については現在考察中である. 2)硫化物BaCo0.9Ni0.1S1.9の物性を調べた.母物質BaNiS2は正方晶(空間群P4/nmm)の結晶構造を持つ金属で,磁化はパウリ常磁性を示す.また,もう一方の母物質であるBaCoS2の結晶構造は斜方晶(Cmma)でネール温度TN=300 Kを持つ反強磁性絶縁体である.これらの混晶系であるBaCo1-xNixS1-yはxとyに対し,特定の組成範囲で特徴的な一次転移を示すことが知られているが,その起源などはわかっていない.我々は,BaCo0.9Ni0.1S1.9の試料を作製し,電気抵抗率,熱伝導率,ゼーベック係数の温度依存性を調べた.この物質の電気抵抗率は,全体的には半導体的に振る舞うが,温度Ts = 120 Kで降温過程に,またTs = 220 Kで昇温過程に一次転移に伴うステップ状の異常が現れた.また,熱伝導率,ゼーベック係数においても電気抵抗率で異常がみられる温度で,大きなステップ状の異常が現れることを見出した.
|